楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

東京都調査 「伊豆大島のキョン」生息数は約2万頭

22/07/14

東京都は7月13日、伊豆大島(東京都大島町)のキョンの生息数が2万944頭だとする推計値を発表した。

特定外来生物に指定されているキョンは、近年、大島で生息数を増やし、大島特産のアシタバや越滅危惧種の植物キンランを食べるなどの被害が報告されている。そのため東京都では毎年、生息状況の調査と捕獲に取り組んでいる。

キョン

2021年度に捕獲したキャンは昨年度より217頭多く過去最多の5251頭で、都では年間の自然増加相当にあたり、生息数の増加に歯止めがかかっているとしている。

キョンはシカの仲間で中国や台湾に生息している。大島では都立大島公園で飼われていたキャンが、台風で逃げ出し野生化したものとされている。

ある年代以上には山上たつひこの漫画「がきデカ」のギャグ「八丈島のきょん!」で懐かしいキョン。八丈島(東京都八丈町)では八丈植物公園で飼育されているが、野生化したキャンはいないという。

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

万博から山陰へ旅の流れつくる・鳥取編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ