舞いあがれ!東大阪市 NHKドラマ控えロゴ作成しブランディング
大阪府東大阪市が舞台のNHKの連続テレビ小説「舞いあがれ!」の放送開始を前に、市や東大阪商工会議所などでつくる「舞いあがれ東大阪」プロジェクトがこのほど「地域オリジナルキャンペーンロゴ」を作成、公開した。ヒロインは東大阪の町工場に生まれたことから、東大阪市はモノづくりを担う人たちの魂とのふれあいにより前向きになれるまちとしての価値を伝えていく。
「舞いあがれ」は10月3日から放送が始まる。モノづくりのまち・東大阪と自然豊かな長崎・五島列島を舞台に、ヒロインが様々な人との絆を育みながら飛ぶ夢に向かっていく挫折と再生を約半年間の放送期間で描く。
ロゴは、市が広報などで使う非営利向けの「舞いあがれ東大阪」と、企業・事業者などが使う営利向けの「舞いあがるまち東大阪」の2つ。東大阪の観光資源「モノづくり」「スポーツ」「食」「人」に触れると、誰もが「次の日にはもっとがんばろう!」と前を向ける意味を「舞いあがれ 東大阪」に込め、「人」と触れ合うことで、挑戦(トライ)したくなることを紙ひこうきのモチーフで表現した。ロゴは、プロジェクトの審査を経て無償で使える。

「舞いあがれ」のロゴ
東大阪市では「東大阪の町工場に生まれたヒロインのストーリーとともに、モノづくりに対する市民の共感や地域の活性化を図ります。『モノづくりのまち東大阪』の魅力を全国に発信し、観光ブランディングを推進したい」としている。
プロジェクトの構成団体は東大阪市、東大阪商工会議所、東大阪市小売商業団体連合会、東大阪観光協会、一般社団法人大阪モノづくり観光推進協会、一般社団法人東大阪ツーリズム振興機構。
- 川遊びを通じて支援を学ぶ、東京都が「秋川渓谷自然体験モニターツアー」を開催(25/10/02)
- スポーツや美食、万博でアピール ポーランド政府観光局(25/10/01)
- 日本酒列車を運行 栃木県、大阪モノレールで(25/09/30)
- グスタボ・ペトロ大統領が来阪、公式声明と文化プログラムに正式参加 大阪関西万博・コロンビアパビリオン(25/09/23)
- 20周年控え世代交代 和歌山県葵会、県観光局と連携強化(25/09/21)