3月の訪日客 一部入国制限緩和も2019年比で97・6%減の6万6100人
22/04/20
日本政府観光局は4月20日、3月の訪日外国人がコロナ前の2019年比で97・6%減の6万6100人だったと発表した。
日本では3月から観光目的以外の新規入国が一定の条件下で再開されたことで、東京2020大会があった2021年7月以来、8カ月ぶりに5万人を上回った。
2019年2月は276万人が訪日していた。2021年3月の訪日客1万2276人との比較では338・4%増加した。
出入国制限を緩和する国・地域が増えるなか、日本は外国人の観光目的の入国禁止を継続するなど、世界でも厳しい水際対策を続けている。
3月の出国日本人数は2019年比で96・3%減の7万700人だった。
インバウンド の新着記事
- 「日本の底力」―和田観光庁長官と刀・森岡CEOが対談 インバウンドサミット2022、7月2日に開催(22/06/17)
- 5月の訪日客 コロナ前の9割減続くが、2カ月連続で10万人超え(22/06/16)
- 観光庁、訪日客受入再開へ受入対応ガイドラインを策定 旅行会社や宿泊業へ遵守求める(22/06/07)
- 政府、訪日外国人旅行者の受入を再開 清野JNTO理事長が歓迎コメント(22/05/27)
- 事業の高収益化へ「学び」と「実践」を やまとごころ、「観光バリューアップ実践会」を立ち上げ(22/05/19)