7―9月期の訪日外国人消費は1631億円 主要7空港で調査し試算、回復傾向示す
22/11/06
観光庁が発表した2022年7―9月期の訪日外国人旅行者の消費動向調査結果(試算値)によると、訪日外国人全体の旅行消費額は1631億円だった。単純計算でコロナ前の19年同期の1兆1818億円から1兆円超の需要が消失した状況が続いているが、前期4―6月期からは600億円弱増加した。
今回の調査は新型コロナの影響で、新千歳、羽田、成田、中部国際、関西国際、福岡、那覇の7空港のみで実施。期間中の訪日旅行者数は52万878人だった。調査の有効回答数が目標回収数に届かないため、今回は試算値として算出した。
訪日外国人の日本国内での1人あたりの旅行支出は31万3千円で、前期4―6月期から5万円程度増加。今回の調査対象の大半がビジネス、親族・知人訪問、留学などが目的で長期滞在者が多いため例年より高くなっている。

回復傾向になってきた(写真はイメージ)
インバウンド の新着記事
- 7月の過去最高を更新 7月の訪日客、4・4%増の343万7千人(25/08/22)
- 累計は過去最速2千万人突破 6月の訪日客、7・6%増の337万7800人(25/07/22)
- 4―6月期の訪日外国人旅行消費額は18・0%増の2兆5250億円 市場拡大続く(25/07/18)
- 5月の過去最高を更新 5月の訪日客、21・5%増の369万3300人(25/06/23)
- 高付加価値旅行の消費額、旅行者数ともに世界を大きく上回る JNTOが23年の市場規模調査(25/06/16)