観光庁とJNTO、「訪日マーケティング戦略」を策定 市場別・市場横断・MICEの3分野
23/07/22
観光庁と日本政府観光局(JNTO)はこのほど、今年度―2025年度の3カ年で展開する「訪日マーケティング戦略」を策定した。3月に閣議決定された観光立国推進基本計画で掲げられた持続可能な観光、消費額拡大、地方誘客促進の実現に向けた具体的な戦略・戦術を定め、今後世界に向けプロモーションを展開していく。
戦略は、ビジット・ジャパン重点市場ごとの「市場別戦略」▽高付加価値旅行などに関する「市場横断戦略」▽国際会議・インセンティブ旅行の誘致に向けた「MICE戦略」の3部構成。基本方針に持続可能な観光の推進を据え策定した。
市場別戦略では、旅行消費単価や地方訪問意向などを踏まえ市場別に選定したターゲットごとの誘客方針を設定。市場横断戦略では高付加価値旅行、アドベンチャートラベル、大阪・関西万博の3分野で戦略を定めている。MICE戦略では観光立国推進閣僚会議で決定した「新時代のインバウンド拡大アクションプラン」を踏まえて国際会議とインセンティブ旅行についての誘致方針を記している。

観光庁
インバウンド の新着記事
- 7月の過去最高を更新 7月の訪日客、4・4%増の343万7千人(25/08/22)
- 累計は過去最速2千万人突破 6月の訪日客、7・6%増の337万7800人(25/07/22)
- 4―6月期の訪日外国人旅行消費額は18・0%増の2兆5250億円 市場拡大続く(25/07/18)
- 5月の過去最高を更新 5月の訪日客、21・5%増の369万3300人(25/06/23)
- 高付加価値旅行の消費額、旅行者数ともに世界を大きく上回る JNTOが23年の市場規模調査(25/06/16)