過去最高の5兆3065億円 23年の訪日外国人客消費額
24/04/03
観光庁は3月29日、2023年の訪日外国人旅行者の消費動向調査の年間値(確報)を発表した。旅行消費の総額はコロナ前の19年比で10・2%増となる5兆3065億円で過去最高を更新した。1人あたりの旅行支出は同34・2%増の21万3千円と大きく増加。コロナ禍からの回復を通り越し、今までにない勢いでインバウンド需要が急拡大している。
国・地域別では1位が台湾の7835億円で全体の14・8%を占める。コロナ前は断トツの1位だった中国が2位で続き、7604億円。3位が韓国の7392億円、4位が米国の6070億円、5位が香港で4800億円。この上位5位までで全体の63・5%を占めるが、抜けた存在はない。
費目別のコロナ前との変化は宿泊費が1位となり、買い物代が抑えられ2位となったこと。構成比は宿泊費34・6%、買い物代26・5%、3位飲食費22・5%。宿泊費は19年の1兆4132億円から23年は1億8345億円と大きく伸びた。なお、買い物代、飲食費も数字を伸ばしている。
国籍・地域別の1人あたり旅行支出はオーストラリアが同37・4%増の34万1千円でトップに。僅差でスペイン、イタリアと続き、欧米豪の支出が多くなっている。

訪日旅行者で賑わう東京・浅草寺
インバウンド の新着記事
- 「困ったことはなかった」5割超も「ごみ箱が少ない」 観光庁が訪日外国人旅行者の受入環境調査(25/04/25)
- 1―3月期の訪日外国人旅行消費額は28・4%増の2兆2720億円 市場拡大続く(25/04/23)
- 過去最速での1千万人突破 3月の訪日客、13・5%増の349万7600人(25/04/22)
- 2月過去最高を更新 2月の訪日客、16・9%増の325万8100人(25/03/27)
- “ループバウンド”を万博レガシーに JiFインバウンドサミット(25/03/13)