3庁連携で「スポーツ文化ツーリズムシンポジウム」 11月22日、羽田で
17/10/24
観光庁とスポーツ庁、文化庁は11月22日、羽田空港第一旅客ターミナルビルで「スポーツ文化ツーリズムシンポジウム」を開く。
3庁は2020年の東京五輪を見据え、観光振興へ地域、日本ブランドを創出しようと連携している。シンポジウムはこれについて考えを深めようと昨年から開催。同時にスポーツ文化ツーリズムの優秀な事例を表彰する「スポーツ文化ツーリズムアワード2017」の表彰式も行う。
シンポジウムではアワードの表彰式と、田村明比古・観光庁長官、鈴木大地・スポーツ庁長官、宮田亮平・文化庁長官によるクロストークセッションを実施。スポーツ・文化・観光・空港分野の有識者によるクロストークセッションとワークショップ「スポーツ文化ツーリズムの最新・チャレンジ事例」も。
時間は13時から。入場は無料で、定員は200人。事前に専用のフォームから参加を申し込む。
観光行政 の新着記事
- 神奈川箱根と福井鯖江を採択 観光庁「持続可能な観光推進モデル事業」(25/07/03)
- 需要の平準化に向けたDX活用 日観振、今年の「観光経営トップセミナー」7月末まで受講者募集(25/07/01)
- インバウンドへの対応強化 観光庁、「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」48法人を採択(25/06/24)
- 寄港地の観光振興と消費拡大 日観振、「クルーズ観光促進事業」の公募を開始(25/06/19)
- 地域づくりの好事例求める 国交省、「手づくり郷土賞」8月1日まで募集(25/06/14)