和歌山市で「官民連携まちづくり祭」 国交省、11月20―22日に
17/11/14
国土交通省は11月20―22日、和歌山市を舞台に「官民連携まちづくり祭inWAKAYAMA」を開く。
和歌山で官民連携のまちづくりに積極的に取り組む地域団体と行政が連携して開催。シンポジウムやツアーを通して、まちづくりに関わる人やプロジェクトに触れ、民間主体のまちづくりのあり方を考える。
20日は、和歌山市民会館での国交省のシンポジウム「広がりをみせる官民連携まちづくり」と、京橋駐車場周辺での和歌山市による飲食・トークイベント「和歌山城下・まちなか河岸」。21日は、無料ツアー「まちづくりフィールドワーク」や、「リノベーションまちづくりサミット」「民の力を結集するエリアマネジメント」など取り組みの紹介やトークセッションでまちづくりへの理解を深めてもらう。
22日は「まちづくりフィールドワーク」の有料版を実施。ユタカ交通が「日本遺産『絶景の宝庫 和歌の浦』の歴史まちづくり」と題して視察・まち歩きツアーを催行する。
観光行政 の新着記事
- 大雨被害の観光業を支援 東北・北陸信越運輸局内に特別相談窓口を設置(22/08/09)
- 箱根八里や富岡製糸場、京都美山 観光庁、「地域・日本の新たなレガシー形成事業」14事業を採択(22/08/02)
- 25年の万博に向けて観光アクション計画 近畿運輸局ら策定(22/07/29)
- 中小規模事業者集い政策提言や協業・共創を創出 「観光産業を構成する中小及び個人事業主連合会」が設立(22/07/27)
- キロロや蔵王、米原など 観光庁、「国際競争力の高いスノーリゾート形成促進事業」支援対象10地域を選定(22/07/26)