和歌山市で「官民連携まちづくり祭」 国交省、11月20―22日に
17/11/14
国土交通省は11月20―22日、和歌山市を舞台に「官民連携まちづくり祭inWAKAYAMA」を開く。
和歌山で官民連携のまちづくりに積極的に取り組む地域団体と行政が連携して開催。シンポジウムやツアーを通して、まちづくりに関わる人やプロジェクトに触れ、民間主体のまちづくりのあり方を考える。
20日は、和歌山市民会館での国交省のシンポジウム「広がりをみせる官民連携まちづくり」と、京橋駐車場周辺での和歌山市による飲食・トークイベント「和歌山城下・まちなか河岸」。21日は、無料ツアー「まちづくりフィールドワーク」や、「リノベーションまちづくりサミット」「民の力を結集するエリアマネジメント」など取り組みの紹介やトークセッションでまちづくりへの理解を深めてもらう。
22日は「まちづくりフィールドワーク」の有料版を実施。ユタカ交通が「日本遺産『絶景の宝庫 和歌の浦』の歴史まちづくり」と題して視察・まち歩きツアーを催行する。
観光行政 の新着記事
- 観光庁、「地域観光資源の多言語解説整備支援事業」支援地域を公募(21/01/20)
- 12月15日までに8282万人泊 Go Toトラベルの利用実績(21/01/19)
- 観光庁、「心のバリアフリー認定制度」を創設 観光施設を公募、情報発信促す(21/01/13)
- 観光庁、登録DMO41法人を更新登録 候補DMOは7団体を取消(21/01/13)
- Go To トラベル停止を2月7日まで延長 緊急事態宣言発出で(21/01/08)