Withコロナを生き抜く 日観振が6月19日にウェブシンポ
20/06/17
日本観光振興協会(山西健一郎会長)は、新型コロナウイルス感染拡大で観光産業が大打撃を受けたことを鑑み、6月19日、緊急ウェブシンポジウムを開く。テーマは「Withコロナを生き抜く地域と観光産業に向けて」。危機を乗り切るための観光地経営について考える。観光庁が後援。
山西会長のあいさつに続き、久保田理事長が概要を説明。山田雄一・日本交通公社観光政策研究部長主席研究員のコーディネートで、松田敏之・両備ホールディングス社長、植田佳宏・大歩危・祖谷いってみる会会長、清永治慶・佐渡観光交流機構専務理事、陳内裕樹・観光庁アドバイザリーボードメンバーが事例を発表する。コロナ後の観光業やDMOの役割などについての対談も。
時間は14―16時。オンライン会議システムZoomウェビナーを使って開催する。
参加は無料。申し込みはhttps://form.run/@withsymposiumへ。
観光行政 の新着記事
- 観光庁、ペルー通商観光省と観光分野の協力覚書を締結(25/08/19)
- 岐阜城天守閣や山鹿市八千代座などを大臣認定 「文化観光推進法」拠点計画(25/08/16)
- 東京都が秋川渓谷で無料自然体験会(チェアリング&川釣り&SUP)、都内の事業者を募集(25/08/05)
- 茨城大洗や大分国東など5件を採択 観光庁・ガストロノミーツーリズム推進事業(25/08/01)
- 国内、海外旅行とも潜在需要は高い レジャー白書’25(25/08/01)