地域一体で河川生かした空間形成 国交省、「かわまちづくり計画」を募集
21/04/29
国土交通省はこのほど、地域一体による河川とまち機能を融合させた水辺空間形成を支援する「かわまちづくり計画」の今年度の募集を始めた。
「かわまちづくり」は、地域資源や地域の知恵を生かし、市町村や事業者、地域住民と河川管理者が連携のして「河川空間」と「まち空間」による空間形成を目指すもの。同省では支援制度を設け、河川管理者がハード、ソフト両面で支援している。
これまで全国から238地区の計画が登録。大阪市・道頓堀川での遊歩道の民間活用や、広島市・京橋川でのオープンカフェの設置といったソフト面での施策、徳島市・新町川の親水護岸の活用などハード面での施策の支援が行われてきた。
申請の受付は6月18日17時まで。申請様式や申請方法の詳細は、かわまちづくり申請地区所管の地方整備局などの専用窓口へ。

大阪・道頓堀は川の魅力を生かしたエリア
観光行政 の新着記事
- 今年の観光関係功労者国土交通大臣表彰、旅館業や旅行業などから21人が受賞(25/04/28)
- 所長に金子氏が就任 世界観光機関アジア太平洋地域事務所(25/04/17)
- 「日本の食」で地方誘客 観光庁、ガストロノミーツーリズム推進事業を公募(25/04/16)
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)