地域の宝磨いて興そう観光聖地 日商、愛媛松山で全国商工会議所観光振興大会を開催
22/06/10
日本商工会議所(三村明夫会頭)は6月1―3日、愛媛県松山市で「全国商工会議所観光振興大会2022inえひめ松山」を開いた。「地域の宝 磨いて興そう 観光聖地」をテーマに、アフターコロナの観光振興のあり方を考えた。
観光振興大会は今回で18回目。松山商工会議所、愛媛県商工会議所連合会との共催、現地でのリアル参加とオンライン参加のハイブリッド形式で開き、現地には147商工会議所・連合会などから981人、オンラインでは59商工会議所・連合会が参加した。
1日は分科会。有形・無形の地域資源の磨き上げや地域のブランディング、デジタルを活用した観光まちづくりなどをテーマにパネルディスカッションを実施した。2日は全体会議。基調講演は松山出身の俳人で俳句集団「いつき組」組長の夏井いつきさんが登壇。「ポスト・コロナの観光振興磨き上げと聖地化とは」をテーマにパネルディスカッションも開き、各地の観光振興の指針とする「えひめ松山アピール」が採択された。
次回は2024年2月21日―23日に茨城県水戸市などで開催する。
観光行政 の新着記事
- 9・0%増の8兆536億円 日本人旅行消費・7―9月期(25/11/25)
- Googleサービス活用を学ぶ 日観振が12・1月にオンラインセミナー(25/11/22)
- 金子国交相「持続可能な観光立国実現」 地方誘客とオーバーツーリズム両立へ(25/11/14)
- 国交副大臣に佐々木氏、酒井氏が就任(25/11/14)
- 初の観光DX検定 日観振、11月末まで受験者募る(25/11/13)










