大賞は下諏訪町地域開発公社観光振興局(長野県) 観光庁・第2回「サステナブルな旅アワード」
観光庁は1月22日、旅行事業者による旅行商品を対象にした「第2回サステナブルな旅アワード」の受賞商品を発表した。大賞には下諏訪町地域開発公社観光振興局(長野県)の「4つのテーマで紡ぐ!信州下諏訪長期滞在の旅5日間」が選ばれた。
同アワードは、インバウンド市場の拡大を念頭に、日本に持続可能な観光を浸透させることを目指し、サステナブルな旅行商品を顕彰することでサステナビリティへの機運上昇や持続可能な観光に向けた旅行者の意識醸成につなげるもの。旅行事業者らから2024年9―11月に旅行商品や取り組みを募集し、大賞のほか、準大賞1商品、特別賞5商品、奨励賞5商品が選ばれた。
受章各賞は次の通り。
【準大賞】 キタ・マネジメント「OZU STORIES―大洲城下町再生の物語」
【特別賞】 天草宝島案内人の会「世界遺産『崎津集落』をガイドとともに歩くサステナブルディナー付きツアー」▽かなぎ元気村「奥津軽縄文Well―Being滞在プラン1泊2日(春・秋)」▽クラブツーリズム「ネイチャーポジティブスクール『旅するいきもの大学校!』第1期」▽小豆島観光協会「【ガイド付き】中山千枚田と農村歌舞伎舞台を満喫する散策&体験ツアー」▽ふくいヒトモノデザイン「縁(えにし)の旅―『三方よし』から、『十方よし』へ」
【奨励賞】 岩崎呉服店「渋沢栄一が藍玉を運び、第二の故郷と呼ぶ佐久内山で藍染・機織等の文化体験。(地元食材と世界遺産『絹産業遺産群荒船風穴』を巡る)」▽エリアプロモーションジャパン「手ぶらで日本の精神浄化を実感できる京都の滝行」▽オルタナティブファーム宮古「地元生産者との直接交流を通して、宮古島の自然と人が作り出してきた文化・歴史に触れるツアー」▽熊本県旅行業共同組合「自然の驚異・脅威から自然の力を感じ、共存を考える旅―カーボンオフセットを活用した環境ツーリズム」▽なかしべつ観光協会「モアン山スノーシューハイキングと野付半島氷平線ミニウォークバスツアー」
表彰式は1月27日に中央合同庁舎2号館(東京都千代田区)で開かれた。
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)
- 個性ある7事例を披露 観光庁・地域観光新発見事業、東京で成果発表会開催(25/02/19)
- 長崎から考える「ふるさとのチカラ」 日商「全国商工会議所観光振興大会in長崎」に全国から1800人超(25/02/13)
- 地域観光の魅力向上へ 観光庁、2月14日に事業説明会(25/02/11)