楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

地域一体型7地域と実証・個別型36件を採択 観光庁・オーバーツーリズム対策事業2次公募

25/07/30

観光庁は7月25日、「オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業」の2次公募の採択案件を発表した。採択されたのは地域一体型7地域と実証・個別型36件。

同事業は、地方自治体やDMO、民間事業者が対象で、ごみ対策やマナー啓発、手ぶら観光の実現など受け入れ環境の整備や、観光需要の平準化や地域住民と共同で行う観光振興事業などに、最大で事業費の3分の2まで、上限8千万円を補助する。

2次公募は5月12日付で募集していた。今後3次公募も行う予定。

今回採択された案件の申請主体と地域は次の通り。

【地域一体型】 宮城県蔵王町▽野沢温泉マウンテンリゾート観光局(長野県野沢温泉村)▽静岡県河津町▽明和観光商社(三重県明和町)▽南丹市美山観光まちづくり協会(京都府南丹市)▽高知県いの町▽沖縄県

【実証・個別型】 東邦交通(北海道千歳市、倶知安町、ニセコ町)▽ニセコプロモーションボード(北海道倶知安町、ニセコ町、蘭越町)▽蔵王観光開発(山形県山形市)▽CKD(同)▽東日本旅客鉄道(栃木県小山市)▽波屋(東京都台東区)▽VIE(神奈川県鎌倉市)▽JTB甲府支店(山梨県笛吹市)▽石川県(石川県金沢市)▽東日本旅客鉄道(長野県松本市)▽大町市(長野県大町市、白馬村)▽HAKUBAVALLEY TOURISM(長野県白馬村、小谷村)▽八方尾根開発(長野県白馬村)▽福田屋商店(長野県野沢温泉村)▽美ら地球(岐阜県飛騨市)▽OASTBLUE(静岡県三島市)▽藤枝市観光協会(静岡県藤枝市)▽修善寺温泉旅館協同組合(静岡県伊豆市)▽大須インバウンド共生プロジェクト実行委員会(愛知県名古屋市)▽JTB名古屋事業部(同)▽中部オフエアポート・チェックイン推進協議会(同)▽波屋(京都府京都市イ)▽京阪バス(同)▽Airporter(同)▽京都府(京都府福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、亀岡市、京丹後市、南丹市、京丹波町、伊根町、与謝野町)▽同(京都府宇治市、城陽市、八幡市、京田辺市、木津川市、久御山町、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、精華町、南山城村、三重県伊賀市)▽大阪ミナミ・道頓堀オーバーツーリズム対策推進協議会(大阪府大阪市)▽丹波篠山観光まちづくり機構(兵庫県丹波篠山市)▽三次観光推進機構(広島県三次市)▽はつかいち観光協会(広島県廿日市市)▽香川県高松市▽つくしの観光バス(福岡県小郡市)▽ソニーグループ(沖縄県那覇市、浦添市)▽八重泉酒造(沖縄県石垣市)▽沖縄県竹富町▽同

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

万博から山陰へ旅の流れつくる・鳥取編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ