コロナ再拡大で年末年始利用は前年比32%に JR各社、新幹線・在来線特急の利用状況
21/01/07
JR各社は1月6日、年末年始期間(2020年12月25日―21年1月5日)の新幹線・在来線特急などの利用状況を発表した。利用人数は前年同期比32%の487万9千人。新型コロナウイルス感染再拡大を受け、帰省や旅行などを控える傾向が強まり、1991年度以降で利用者数は最少にまで落ち込んだ。
JR西日本は全体では同30%の104万4千人。山陽新幹線は同29%の63万5千人、北陸新幹線は同35%の13・0万人、在来線は同29%の27・9万人だった。
JR東海では全体が同32%、新幹線は同32%、在来線は同35%。
JR東日本では全体が同33%、新幹線は同34%、在来線は同30%。
JR九州では全体が同38・5%、九州新幹線博多―熊本間は同39・5%、長崎本線・日豊本線特急は同37・6%。
JR四国では、瀬戸大橋線が同34%、主要3線区が同33%。
JR北海道では主要4線区・特急が同31%。
交通 の新着記事
- カスハラ防止ポスターを作成 日本バス協会(25/09/18)
- 空港見学とガンプラ組み立て JAL、伊丹空港で万博関連イベント(25/09/17)
- JR東日本・北海道ら12月から「青森県・函館観光キャンペーン」 オープニング記念商品を設定(25/09/14)
- お得に西九州へ行こう JR九州とJR西日本、佐賀・長崎対象に観光キャンペーン(25/09/14)
- 今冬も「ひがし&きた北海道キャンペーン」 JALとJR北海道連携で11―3月、道内周遊促す(25/08/30)