農作業体験などで関係人口拡大図る JALが「ふるさとワーキングホリデー」を実施、第1弾は岩手遠野
22/07/19
日本航空(JAL)は8月から、関係人口拡大で地域活性化を目指す「ふるさとワーキングホリデー」の取り組みを実施する。人手不足の地域に滞在、農作業などを体験しながら地域と交流するなど地域の暮らしを体感。参加者には学びの機会を提供、地域には課題の解決を支援し関係人口の拡大につなげる。
第1弾は8月22日―9月4日に岩手県遠野市で実施。ビールホップの摘花作業や専業農家でのレタス収穫作業、農業生産組合での農作業の3種のプログラムを用意した。滞在中は地域観光や体験、テレワークの時間もあり、新たな暮らし方の体験にもなる。
申し込みは8月10日までにhttps://japan.jal.co.jp/workingholiday_monitor/から。

遠野で農作業を体験
今後は岩手県八幡平市、秋田県藤里町、鹿児島県奄美大島大和村などでも実施予定。地域が求める労働力、能力を持つ人財のマッチングプラットフォームの構築も検討していくという。
交通 の新着記事
- その手もあったか!フェリー旅 フェリー6社が共同キャンペーンで魅力発信(25/07/05)
- 民鉄協会長に阪急電鉄の杉山氏(25/06/16)
- 「旅博」が盛況 関西エアポート、今年も梅田開催(25/06/13)
- 二拠点居住をサポート JALグループ、東名大―北海道4路線で(25/06/05)
- JR四国が商品説明会 アンパンマン列車に新車両登場(25/06/04)