楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」
ホーム   >   トラベルニュースat本紙   >   交通

交通

FDA

FDA、神戸―花巻線を3月28日に就航

21/01/25

フジドリームエアラインズ(FDA)は3月28日、神戸(兵庫県)―花巻(岩手県)線を新規に就航する。神戸発着国内路線は4路線目。 運航は毎日1便。神戸15時30分発―花巻17時着と、花巻14時50分発―神戸16時30分着。 機材は...

JTA、9年ぶりに関西―宮古線を運航 4月29日から

21/01/24

日本トランスオーシャン航空(JTA)は4月29日から、関西―宮古線の運航を再開する。2012年以来約9年ぶり。 運航は5月5日までと7月1日―10月30日。関西7時40分―宮古10時20分着と、宮古20時発―関西22時5分着の1日1往...

スターバックス 交通系電子マネー払いで2杯目割り引きも

21/01/13

JR東日本などJR5社とスターバックスコーヒージャパンは1月13日から、スイカやパスモなど交通系電子マネーで支払うと対象商品の2杯目が割引される「あなたの一杯を、キャッシュレスで。スターバックス×交通系電子マネーキャンペーン」を始めた。6月...

コロナ再拡大で年末年始利用は前年比32%に JR各社、新幹線・在来線特急の利用状況

21/01/07

JR各社は1月6日、年末年始期間(2020年12月25日―21年1月5日)の新幹線・在来線特急などの利用状況を発表した。利用人数は前年同期比32%の487万9千人。新型コロナウイルス感染再拡大を受け、帰省や旅行などを控える傾向が強まり、19...

「いちご王国・栃木」楽しむ冬の旅 JR東日本、3月末まで観光キャンペーン

21/01/06

※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、一部イベントが中止・変更に(21/01/14) JR東日本は1月1日から、栃木県や県内観光関係者らと連携して「冬のとちぎ観光キャンペーン」を始めた。生産量日本一を誇り、「王国」を標ぼうする名産...

ANAとJAL 年末年始の旅客数は国内線が6割減、国際線は9割以上の減少

21/01/05

全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)は1月4日、年末年始(12月25-1月3日)の利用実績を発表した。旅客数は両社とも前年比で国内線が4割程度、国際線は5%程度と大幅に減少した。 ANAの国内線の旅客数は前年比58・4%減の62万...

ANAとJAL Go Toトラベル停止で年末年始に追加減便

20/12/25

Go Toトラベルの一時停止やコロナウイルス感染症の拡大による需要の減少を受け、全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)は12月24日、一部路線について年末年始の運休や減便を追加すると発表した。 全日空は12月28-31日の期間、羽田...

成田空港 11月は国際貨物便の発着が過去最多の4098便に

20/12/25

成田国際空港は12月24日、11月の空港利用状況を発表した。 国際線は旅客便の運休や減便で貨物スペースが減少していることを受け、貨物便の発着が前年の1・8倍の4098便となり、1カ月あたりでは過去最高を記録した。貨物臨時便が多数運航さ...

クラウドファンディングで船旅を盛り上げる/サンスターライン

20/12/22

大阪―韓国・釜山間でクルーズフェリーを運航するサンスターライン(野瀬和宏社長)がこのほど、船旅や訪日旅行の早期再開を願いクラウドファンディング(CF)を始めた。同社によると船社としてのCFは「おそらく初めて」となるプロジェクトで、CFユーザ...

JAL 12月23日から 国際線利用者のコロナ医療費など補償

20/12/14

日本航空(JAL)は、国際線利用者が渡航先でコロナウイルス感染症に罹った際の医療費などを補償する「JALコロナカバー」を、12月23日から2021年6月30日出発分までの期間限定で無償で提供する。 国際線利用者のコロナ感染症に...

交通 アーカイブ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ