京都市主要ホテルの3月の宿泊は66%減 4月は「極めて深刻」を予想
20/05/01
京都市観光協会は4月30日、3月の市内59ホテルの延べ宿泊客数は前年同月比66・3%減だったと発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響が大きく、調査開始以来、最大の減少幅だった。
うち外国人は同89・5%減と、前年の約1割に。市内を埋め尽くす勢いだった外国人客は一気にいなくなった。
2月は下げ幅が少なかった日本人も同45・5%減に。ただ自粛は3月中旬以降から進んだこともあり、半減にとどまった。
客室稼働率は30・3%。前年はほぼ9割が埋まっていたことを考えると、賑わいの一気の消滅が与える地元観光産業に与える打撃は大きい。
同協会では4月についても、「日本人の宿泊需要がほぼ消失したことから極めて深刻な事態が待ち受けている」と予想している。
旅館ホテル の新着記事
- アルベルゴ・ディフーゾで連携 長崎県平戸市とガイア・蔵王町、日本初の認証2地域(25/11/20)
- 開業30周年を控える 帝国ホテル大阪、26年3月15日に(25/11/16)
- 「泣き寝入りしない宿経営」キャンセル料問題を考える 日本旅館協会、26年2月のホテレスショーでセミナー(25/11/13)
- 鳥羽シーサイドホテル、汀館7階を「なごみフロア」にリニューアル/三重(25/11/12)
- 「温泉宿・ホテル総選挙2025」結果発表 各部門1位が決定(25/11/10)










