旅館ホテル

宿泊者数は7・1%増の4888万人泊 1月の宿泊旅行統計
観光庁がまとめた1月の宿泊旅行統計調査結果(第2次速報)によると、延べ宿泊者数は前年同月比7・1%増の4888万人泊だった。 日本人宿泊者数は同2・0%減の3373万人泊。外国人宿泊者数は同34・8%増の1515万人泊。 客室稼...

関西初、「空飛ぶ北前船」期待 トキエア、神戸―新潟線就航
トキエアが3月30日、神戸-新潟線に就航した。同社の神戸、関西圏への就航は初。週4便で運航する。使用機材はATR72-600型機(72席)。 神戸空港では、初便の出発に先立ち、就航記念式典が行われた。同社の阪口葉子会長が「新潟には温泉...

都連青年部が創立50周年 170人が参加し次代へ―
東京都ホテル旅館生活衛生同業組合青年部(都連青年部、小澤泰治部長)は3月13日、東京・新宿の京王プラザホテルで創立50周年記念式典を開いた。都連青年部員のほか親会の都連幹部、都連指定商社のほか来賓ら170人が出席した。 25代目となる...

7・9%減の794億6500万円 JTB・1月の旅行取扱
JTBの1月の旅行取扱総額は前年同月比7・9%減の794億6500万円だった。 国内旅行は同18・8%減の506億500万円。国内団体全体では同38・4%減。一般団体は同52・0%減、教育団体は同0・3%減だった。 国内企画商品...

まるで「地下神殿」 首都圏外郭放水路で関東地方整備局が新設
国土交通省関東地方整備局はこのほど、インフラツーリズム、防災ツーリズムの拡大に向けて「首都圏外郭放水路」(埼玉県春日部市)の8つのパワーアップ計画を開始した。同放水路は春日部市東部の地下50㍍にある世界最大級の地下放水路として国交省が管理し...

観光DX推進で地域活性化 JTBと松山市、交流・関係人口拡大や観光振興で連携協定締結
JTB(山北栄二郎社長)と愛媛県松山市(野志克仁市長)は3月18日、交流人口・関係人口の拡大や観光振興を目的とした連携協定を締結した。観光DXを推し進め、地域課題を解決しながら地域活性化につなげる。 松山市では現状、コロナ禍前まで観光...

省エネ設備などの導入を補助 観光庁、「宿泊施設サステナビリティ強化支援事業」の申請受付開始
観光庁は3月24日、インバウンド受入強化策として「宿泊施設サステナビリティ強化支援事業」の申請受付を始めた。観光地・観光産業の再生・高付加価値化として省エネ設備などの導入を支援するもの。2024年度補正予算に組み込んでいた。 訪日外国...

新理事長に田中さん(エキスパート) OATA、クーポン100億円目指す
協同組合大阪府旅行業協会(OATA、前田栄次理事長=大阪大栄旅行)は3月21日、大阪市北区の大阪国際会議場で第50回通常総会を開いた。任期満了に伴う役員改選では田中忠和さん(エキスパート)が新理事長に選出され、副理事長に角家篤さん(トラベル...

阪急交通社、兵庫県と災害対策支援協力に関する協定を締結
阪急交通社(酒井淳社長)と兵庫県(齋藤元彦知事)は3月19日、災害対策支援協力に関する協定を締結した。緊急時の対策の対応を旅行会社の立場から支援する。 災害発生時に同社は県の要請に応じ、同社の災害対応専門チーム「DHAT」が対応に従事...

「アツい、ワクワク、新体験」を発信 JR九州とJR西日本、4月1日から熊本プレDC
JR九州とJR西日本は4月1日から、「熊本デスティネーションキャンペーン(DC)プレキャンペーン」を始めた。特別企画や周遊きっぷ、旅行商品の販売で7―9月のDC本番の盛り上がりにつなげる。9月30日まで。 キャッチコピーは2019年開...