地域情報

観光庁と和歌山大学、今月から観光人材育成講座
観光庁と和歌山大学は9月26―30日に大阪市内で、観光関連産業や観光関連機関に従事する幹部、幹部候補生らを対象に「デスティネーションの観光産業を担う中核人材育成講座」を開講する。和歌山大学観光学部の教授らが地域経営や観光地のブランディング、...

2.1%増の3768万人泊 6月の宿泊旅行統計
観光庁がまとめた6月の宿泊旅行統計調査結果(第2次速報)によると、延べ宿泊者数は前年同月比2.1%増の3768万人泊だった。 日本人宿泊者数は同0.8%増の3152万人泊、外国人宿泊者数は同9.5%増の616万人泊といずれも増加となっ...

改正旅行業法へパブリックコメント 施行規則など省令改正に向け
観光庁は8月25日、6月公布の「通訳案内士法及び旅行業法の一部を改正する法律」の施行に必要な規定を整備するために予定している、旅行業法施行規則など省令の一部改正に向けたパブリックコメントを開始した。意見募集は9月25日まで。 今回の改...

大阪新阪急ホテル「オリンピア」が食欲の秋に向けて「大・食楽祭」開催
バイキング、ブッフェという食事スタイルが一般的になった中で、他に追従を許さないレストランが、大阪新阪急ホテルの「グルメバイキング『オリンピア』」である。老若男女が飲んで、食べて、楽しんで、とエンターテインメント性を備えた同レストランの今秋の...

営収は微減の249億円、経常損失は4億2千万円 日本旅行の中間決算
日本旅行(堀坂明弘社長)の2017年度中間決算(1―6月)は、連結業績で営業収益は前年同期比0.1%減の248億9900万円だった。営業損失は8億1900万円、経常損失は4億2400万円、中間純損失は2億8千万円の赤字を計上した。 日...

ドライブインのあり方探る なにわ会・観光施設未来会議が現況報告
全優食チェーンなにわ会(平井敬子会長)と契約受入機関で組織するなにわ平成会(松永泉会長=砂丘会館)が昨年の総会で発足させた「観光施設未来会議(小南正一座長=福井県・東尋坊正太楼)」。このほど開かれたなにわ会、なにわ平成会の今年度総会で、観光...

ホテル百万石、来年に再開業 ビッググループが取得/石川
休業中だった石川県山代温泉のホテル百万石が2018年末をメドにオープンする。京阪神を中心にホテルを展開するビッググループが土地と建物を取得し全面改装、高級志向の旅館として再生する。 ホテル百万石は加賀温泉郷の代表的な旅館だったが、12...

玉造温泉の宿泊選択肢を増やす ゲストハウス翠鳩の巣/島根
島根県玉造温泉に今年5月、廃業した旅館を改装した温泉ゲストハウス「翠鳩(あおばと)の巣」がオープンした。玉造温泉では初めてのゲストハウス型旅館で、素泊まり4千円からと低料金で宿泊できる。若い女性客やインバウンドをはじめサークルの合宿、企業研...

鳥取空港50周年で記念式典 「空の駅」今後の発展に期待
鳥取市の鳥取砂丘コナン空港が開港50周年を迎え、7月30日、同空港国際会館で記念式典が開かれた。地元から自治体や関係者ら約100人が出席し、節目を祝った。 同空港は1967年7月31日に供用開始して以来、県東部の空の玄関口として親しま...

恒例のレク楽しむ OATA、従業員家族らが参加
大阪府旅行業協会(OATA、徳原昌株理事長)は8月10日、恒例の支部長会(東田正会長)主催のレクリエーションを開いた。 今年は大阪市中央区の大阪城ホールで行われている「ディズニー・オン・アイス」ショーを見学。OATA組合員と従業員の家...