楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

トラベルニュースat本紙 記事一覧

ブッキング・ドットコム

「Travel is LIFE」が進展 ブッキング・ドットコム、24年「7つの旅行トレンド予測」

23/12/28    クローズアップ

ブッキング・ドットコムはこのほど、世界各国の旅行者を対象とした調査から、2024年の「7つの旅行トレンド予測」をまとめ、発表した。旅行者の思考の中心となるのが「Travel is LIFE」という考え方。旅と生活がより一体となる世界が進むと...

東京

東京4位など日本勢が躍進 英ユーロモニターが「トップ100都市デスティネーション・インデックス」発表

23/12/27    クローズアップ

市場調査会社ユーロモニターインターナショナル(英国)はこのほど、観光都市としての魅力を総合評価する「トップ100都市デスティネーション・インデックス」2023年版レポートを発表した。トップ10のうち7カ所を欧州が占めるなか、東京は4位にラン...

食の魅力を伝えるフォーラム/大阪府阪南市、1月17日開催

23/12/27    トラベルニュースat本紙

大阪府阪南市(水野謙二市長)は1月17日、大阪市浪速区のなんばパークスで「阪南 食の魅力を伝える」フォーラムを開く。大阪南部の里海と里山が育んだ地域の食材を生かした阪南市ガストロノミーツーリズムをパネルディスカッションと試食などを通じて発信...

韓国絶品グルメ30選テーマのツアーコンテスト 阪急交通社に最優秀賞

23/12/26    トラベルニュースat本紙

旅程に「韓国絶品グルメ」を含んだ新たな韓国ツアーのコンテストで、最優秀賞の韓国観光公社賞に阪急交通社東日本営業本部メディア営業三部が企画・販売した、「8都市を巡る韓国縦断4日間」が選ばれた。 コンテストは韓国観光公社と日本旅行業協会(...

模造 螺鈿紫壇五絃琵琶

初公開品など再現模造品を36点展示、「正倉院宝物を受け継ぐ」展 明治神宮ミュージアムで24年2月25日まで

23/12/26    トラベルニュースat本紙

明治神宮は12月23日、明治神宮ミュージアムで「正倉院宝物を受け継ぐ―明治天皇に始まる宝物模造の歴史―」展(主催:「正倉院宝物を受け継ぐ」展実行委員会、特別協力:明治神宮、監修:宮内庁正倉院事務所、後援:国土交通省関東運輸局、東京都)を東京...

ゆのくにの森

白黒、カラフルな世界の映えスポットが誕生 ゆのくにの森、元旦に「モノクロカラー」をオープン/石川

23/12/26    トラベルニュースat本紙

加賀伝統工芸村ゆのくにの森(石川県小松市、加賀温泉郷)は2024年1月1日、古民家の外観を白と黒、外観をカラフルに彩った空間が楽しめる「モノクロカラー」をオープンする。新たな写真映えするスポットの誕生で、2024年春の北陸新幹線石川県内全線...

JR東日本平日旅

平日旅で地方観光を支援 JR東日本、多彩な企画で旅行需要を喚起

23/12/26    トラベルニュースat本紙

JR東日本は平日の旅行需要を喚起する取り組みを展開する。いまだコロナ禍からの回復途上の地方の観光活性化を図ろうと平日旅に着目。混雑が少なく、費用が割安な平日のメリットを生かした旅行商品を用意し、学生旅行などの利用を呼びかける。 「旅せ...

イマーシブ体験とナイトタイムエコノミー じゃらん、24年注目の「旅のトレンド」発表

23/12/25    クローズアップ

リクルートが発行する旅行情報誌「じゃらん」はこのほど、2024年注目の「旅のトレンド」をまとめた。注目キーワードとして「イマーシブ(没入)体験」と「ナイトタイムエコノミー」を挙げている。 「イマーシブ(没入)体験」は、提示された世界観...

2022年の日本開催国際会議は前年から19・1倍に 水際措置緩和の影響大きく

23/12/23    トラベルニュースat本紙

日本政府観光局(JNTO)は12月14日、2022年に日本で開かれた国際会議の開催件数は前年から19・1倍となる553件だったと発表した。参加者総数は前年から5・9倍の32万5752人、そのうち外国人参加者は3万3787人。コロナ禍から回復...

JTBの旅行動向見通し 2024年の訪日外客は過去最多の3310万人に

23/12/22    トラベルニュースat本紙

JTBは12月20日、2024年の旅行動向見通しを発表した。訪日外国人旅行者がコロナ前の2019年を上回り過去最多の3310万人に達する一方、海外旅行者は1450万人と、初めて2000万人を超えた2019年の7割台にとどまると予測している。...

トラベルニュースat本紙 カテゴリ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ