トラベルニュースat本紙 記事一覧

国立公園を満喫するコンテンツ JTB、「日本の旬」で展開
JTB(髙橋広行社長)は4月からグループ国内最大のデスティネーションキャンペーン「日本の旬 国立公園」を始めた。全国の国立公園の魅力を満喫できるコンテンツを展開している。 阿寒摩周湖国立公園では屈斜路湖を覆う壮大な雲海を見る「屈斜路湖...

優秀な旅行商品を表彰「ツアーグランプリ」 5月9日まで応募受付中
1年間のうち国内、海外、訪日旅行でもっとも優れた企画旅行に対して表彰する「ツアーグランプリ」。今年も実行委員会がエントリー商品を募集している。旅行業に登録していれば、本社や営業所、グループなどを問わずに応募できる。応募は5月9日まで。 ...

令和という時代を控え
新しい元号「令和」が4月1日に発表された。皇位が継承される5月1日から改元される。我々の業界では「平成最後の」や「令和元年最初の」といったツアー、観光地でのイベントが繰り広げられることになりそうだ。改元目前、しかもゴールデンウイーク10連休...

19年4月10日号 トラベルニュースat本紙
自然災害後の回復策準備を JATAが観光庁に提言 日本旅行業協会(JATA)は3月13日、訪日旅行の発展に向けた提言書を観光庁に提供した。2014年から毎年、訪日旅行に関する提言を行っており、6回目となる今回の提言では、近年国...

欽山(有馬温泉)らが高評価 日本旅行、利用者アンケートから優秀施設を表彰
日本旅行はこのほど、日本旅行協定旅館ホテル連盟に加盟する宿泊施設を対象に、2017年10月−18年9月に宿泊した人からのアンケートで評価の高かった施設を発表、表彰した。旅館では欽山(兵庫県有馬温泉)、ホテルではOkinawa Spa Res...

旅行業革新への挑戦 JATA経営フォーラム(2) AIVS今どきの新入社員
リスク軽減にAIの予想を活用 「ロボットは東大に入れるかプロジェクト」を率いたことでも知られる新井教授は「今のAIは言葉の意味が分かりません。福島が地名なのか食べ物なのかも分からない。統計と確率から答えを見つけているのです」と話し、例...

旅行業革新への挑戦 JATA経営フォーラム(1) タビマエ・ナカ・アトの価値とは
JATA(日本旅行業協会、田川博己会長)が主催するJATA経営フォーラム2019が2月21日、東京・六本木アカデミーヒルズで開かれた。今年のテーマは「旅行業革新への挑戦(トライ)」。基調講演を「AIVS教科書が読めない子どもたち」の著者で、...

【訪日客百話百景】雪合戦と空手 2人のチェンさん(上海)@水上高原ホテル
1月27日 JTBとみなかみ町観光協会(群馬県)が1月28日に共催した第1回雪合戦アジアカップinみなかみ」で、上海チームのメンバーとして来日したチェン・ジェンウェイさんとチェン・ユアンさん。雪合戦の前日練習を終えた午後5時過ぎ、滞在先の水...

日本の旅文化を創る会が19年度総会(2) 講演・2019年の観光動向とは
総会後は講演会を開き、JTB総合研究所の藤田佳弘・コンサルティング第二部長が2019年の観光動向について話した。 訪日客の旅行スタイルの変化 日本滞在中に役立った旅行情報源にスマートフォンをあげた人が、12年の23・5%から17...

日本の旅文化を創る会が19年度総会(1) 独自性の高い宿泊プラン開発
6年前に旧朝日旅行協力会から改称した「日本の旅文化を創る会」(364会員、佐藤和志会長=秋田県乳頭温泉・鶴の湯)は3月13日、東京・新宿の京王プラザホテルで2019年度総会を開いた。役員改選では佐藤会長、佐藤好億名誉会長(福島県二岐温泉・大...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ