楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」
ホーム   >   トラベルニュースat本紙   >   地域情報

地域情報

スノ☆コミュ:八方尾根スキー場、12月15日から営業開始

20/12/14

長野県の八方尾根スキー場(白馬村)は12月15日、2020/21年シーズンの営業を開始する。中腹のパノラマコースがオープンする。 [caption id="attachment_18239" align="aligncenter" w...

上野動物園のシャンシャン 中国返還は2021年5月末まで延期

20/12/14

東京都は12月11日、上野動物園のジャイアントパンダ「シャンシャン」の中国への返還が、予定されていた12月31日から2021年5月31日まで延期されたと発表した。 [caption id="attachment_18232" alig...

広島平和記念館 12月14-1月3日を臨時休館、コロナ感染拡大で

20/12/14

コロナウイルス感染症の拡大を受け、広島市の広島平和記念資料館は12月14日から臨時休館に入った。期間は1月3日まで。 すでに予約している場合は常設展示の見学や被爆者体験講和に参加できる。 広島県と広島市では11月下旬以降のコロナ...

愛媛県

旬で美味しいみかんの季節 愛媛・和泉、産地がPR

20/12/14

柑橘類が旬を迎える冬。みかんなどの産地から様々な取り組みが届いてきた。 愛媛県は来年2月までSNSを用いたキャンペーンを展開。インスタグラムに「#たべればわかる愛媛のかんきつ」をつけて投稿すると、県内産の柑橘類を抽選でプレゼント。11...

スノ☆コミュ:栂池高原スキー場 12月11日から営業開始

20/12/11

2020/21年スノーシーズン、開業60周年を迎える栂池高原スキー場(長野県小谷村)は12月11日から営業を開始した。 [caption id="attachment_18212" align="aligncenter" width=...

東京・神津島 国際ダークスカイ協会が星空保護区に認定

20/12/09

伊豆諸島の1つで東京都の神津島(神津島村)全域が12月1日、国際ダークスカイ協会(IDA、米国アリゾナ州)から星空保護区に認定された。国内では沖縄県の西表石垣国立公園に次いで2地域目となる。 星空保護区はIDAが2001年から始めたも...

東京都 大晦日夕方から元日早朝まで高尾山の山頂エリアを閉鎖

20/12/09

東京都は12月8日、大晦日の夕方から元旦の早朝にかけ高尾山(八王子市)の山頂エリアを閉鎖すると発表した。 [caption id="attachment_18127" align="aligncenter" width="600"] ...

参宮木札

初詣は「平日伊勢まいり」 伊勢市、ピーク分散化へキャンペーン/三重

20/12/09

信仰の聖地・伊勢神宮は、一年を通して全国から多くの参詣者が訪れる。なかでも年始は初詣でごった返す時期。コロナ禍で三密回避が叫ばれるなか、おひざ元の三重県伊勢市と伊勢市観光協会は、初詣のピーク分散化へ「平日伊勢まいりキャンペーン」を実施する。...

コロナ対策で“光”の動画 大阪・光の饗宴

20/12/09

中之島や御堂筋をイルミネーションで飾る大阪冬の風物詩「大阪・光の饗宴」では、バーチャルツアーなど新型コロナウイルス感染症対策を実施している。現在、大阪モデルの感染状況でレッドステージに移行するなど外出を自粛していることから実施プログラムも変...

伊東温泉で12月25日、花火&冬のよさこいソーズラ祭り

20/12/08

静岡県の伊東温泉で12月25日、「とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭り」が開かれる。 メイン会場は海に面したなぎさ公園。15時から約30店が出店するフレンドシップバザールがスタートし、18時35分から伊東太鼓の演奏、...

地域情報 アーカイブ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―石川編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂・愛媛編

「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ