地域情報

宇佐神宮、鎮座1300年で奉祝 メーンは10月の勅祭/大分
全国に4万社あまりある八幡社の総本宮・宇佐神宮(大分県宇佐市)が今年「御鎮座1300年」を迎える。1年を通じ関連イベントが展開されており、奉祝行事のメーンとなる10年に一度の臨時奉幣祭(勅祭)は10月4―5日に開かれる。 宇佐神宮は7...

「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山
富山県と長野県を結ぶ山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」が今年も4月15日に全線開通した。観光シーズン開幕を告げるのは「雪の大谷」。冬に蓄えた雪から作られる巨大な雪壁は圧倒的な迫力で訪れた人に春を伝える。 立山黒部アルペンルートは...

横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催
関東運輸局と関東地方整備局は3月12日、第9回観光ビジョン推進関東ブロック戦略会議を横浜市中区の横浜第二合同庁舎で開いた。観光地域づくり・二次交通・観光資源魅力向上の3つのワーキンググループ(WG)の取り組みを報告・承認したほか、横浜市旭区...

万博プラス大阪観光を 大阪DCがスタート
「大阪デスティネーションキャンペーン」(大阪DC)オープニングセレモニーが3月30日、JR大阪駅の時空の広場で開催された。大阪・関西万博開催を機に大阪府内の自治体と観光事業者、JRグループ6社、旅行会社が4月から開催。大阪全域の歴史や文化、...

まるで「地下神殿」 首都圏外郭放水路で関東地方整備局が新設
国土交通省関東地方整備局はこのほど、インフラツーリズム、防災ツーリズムの拡大に向けて「首都圏外郭放水路」(埼玉県春日部市)の8つのパワーアップ計画を開始した。同放水路は春日部市東部の地下50㍍にある世界最大級の地下放水路として国交省が管理し...

人、ソラチカを生かせ 関西観光アド会議、岸和田市に提案書交付/大阪
国土交通省近畿運輸局が設置している関西観光まちづくりアドバイザリー会議(吉兼秀夫座長=京都外国語大学特任教授)は3月12日、2023年度の重点支援地域に選んでいた大阪府岸和田市に観光まちづくりへの提案書を交付した。吉兼座長と近畿運輸局観光部...

今年も草津・別府が横綱を死守 ビッグローブ、「温泉大賞」を発表
ビッグローブは3月17日、第16回「みんなで選ぶ温泉大賞」の結果を発表した。「温泉番付」の温泉地部門は東の横綱は草津温泉(群馬県)で16年連続、西の横綱は別府温泉郷(大分県)が9年連続でトップの座を守った。 温泉地部門の大関以下は、東...

旬の情報を獲得「*and trip.」、JR東日本びゅうツーリズム&セールスが運営する旅のきっかけを提供するサイト
JR東日本びゅうツーリズム&セールスは、地域メディアとして地域の情報を集約し、ユーザーに旅のきっかけを提供するサイト「*and trip.」(https://www.andtrip.jp/)を運営している。 *and t...

「*and trip. たびびと」が東京・千住宿での江戸街道日帰り街歩きツアーを紹介
JR東日本びゅうツーリズム&セールスが運営する地域メディア「*and trip. たびびと」はこのほど、2024年度に開催された東京・足立「千住宿」の文化と伝統工芸を楽しむ!【江戸街道日帰り街歩きツアー】参加レポートの様子を掲載した...

25年度下期の商品造成を 九州観光機構、大阪で商談会
一般社団法人九州観光機構(唐池恒二会長)は2月26日、大阪市北区のグランフロント大阪で「2025年度下期九州観光素材相談会」を開いた。 九州側からは7県観光主菅課や観光連盟、市町村観光協会、宿泊・観光施設、観光関連企業など35団体が4...