楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

新型コロナウイルスと観光業界 特別寄稿・松坂健さん「『禍』転じて今、我々がすべきこと」(5) ワーケーションの本質

(4)変な英語に惑わされるな。

マイクロツーリズム、ワーケーション、ステイケーション。変な外国用語が流布しはじめて、なんだかこそばゆい。

言ってる中身は理解できなくもないし、みんな大事なことなのだけれど、こういう風にキャッチフレーズ化すると、それらがみんな「風俗」化して、意味内容の重みが失われていくような気がしてならない。それを唱えていればなんとかなるみたいな護符というか呪文というか。

マイクロツーリズムって、これまで言われてきた着地型ツーリズムとどこが違うの? と言いたくなるし、近郊の方々の顧客化なんて、いまさらいわれなくてもそれはマーチャントの鉄則でしょう、とまぜっかえしたくなるのは僕の悪い癖だ。

リモートワークがこれほど進むとは正直思っていなかったので、これはリゾートにも良い影響が出ると喜んでいる。

そこでワーケーションだよ。ワークとバケーションを両立させる? こういう風にワークと休暇を分けるから、「両立」という発想になる。

僕はワークとバケーションの「融合」と言いたい。融合だから、仕事は完璧に、定時に囚われずに自由にやりたいし、ふと魚釣りに出掛けたくなれば渓流があるし、簡単な山登りだってできる。町の中央のカフェには様々な業種の人たちが集まるので時に有益な情報も得られる。そういうのが僕の「融合」の意味で、言ってみれば「ロッキーの大自然とマンハッタンの都会性の融合」ってことになる。

それがワーケーションなんて言葉に集約されてしまうと、旅館さんのお部屋の一部をOAルームにしました、なんてきわめて戦術的レベルの話に終わって、カスタマーへの「驚き」にならなくなってしまう。

もしかしたら、この問題こそ、温泉リゾート全体で取り組む課題でないか。たとえばキンコーズのようなショップが町にほしい。ワークは終わりまで「完結」させるところに意義がある。旅館さん、せめてプリンタのいいのを装備してくだされ。これまで、USBなどを持ってロビーにあるプリンタで打ち出せたホテルはアメリカ・マリオットのチェーンホテルだけだったなあ。

なにはともあれ、新用語のまん延、その呪文効果をまともに受けとめないように。

(松坂健=元跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授)

(次の記事)新型コロナウイルスと観光業界 特別寄稿・松坂健さん「『禍』転じて今、我々がすべきこと」(6) 従来の成功体験を捨てた「驚き」
(前の記事)新型コロナウイルスと観光業界 特別寄稿・松坂健さん「『禍』転じて今、我々がすべきこと」(4) 刹那快楽消費を見極める

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新・観光スタイル打ち出す三重伊勢志摩

伊勢神宮をはじめ、数多くの観光スポットが点在する伊勢志摩。秋の本格的な観光シーズンを控え、...

「天領」大分日田・天ヶ瀬で温故知新の旅

4―6月に展開されていた「福岡・大分デスティネーションキャンペーン(DC)」は地域に“あた...

観光先進地・岐阜下呂が贈る心にしみる旅

持続可能―。地域の維持、そして未来への発展に向け各地で取り組みが進むが、岐阜県下呂市が展開...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。19年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ