ビジネスで損をしない方法コラム

楽な道ばかりを選ぼうとする人
誰でも、きついとわかっている選択肢は避けたいものです。しかし、いつも平たんな道を選んだり耐えなければならない時に逃げだしたりする人は、大きな嵐に見舞われたとき対処する力がなくてすぐに挫折します。 険しい道を選んで歩く人は、どんな不慮の...

フォロー営業ができない人
取引や契約が成立するまで熱心にアプローチするのに、それ以降は知らんぷりという営業マンを大勢見てきました。 確かに、一度取引が成立したりすると、毎日、毎月のように用事があるわけではない職種もあります。しかし、その後まったくフォローをしな...

いい人としか言われない人
「あの人どう思う?」「いい人ですよ」。こんなやりとりをよく耳にします。一見ほめ言葉のような「いい人」。しかしこの言葉は、実はいろんな意味をもっているのです。 心から人をほめたり評価したりするときは「謙虚な人」「気配りができていい人」「...

宿題をいただこう
私は「お客様の声は私たちの商品の品質」であると考えています。そのため、お客様を訪問した際、ご要望を一つでも多く聞いて帰ることを心がけています。言い換えれば、お客様から宿題をいただき、次の訪問時に宿題の成果を報告するようにしています。私はこれ...

スケジュール管理が苦手な人
スケジュールが管理できない人は、計画を台無しにして多くの人に迷惑をかけ、信頼を失って損をします。 仕事を成功させるためには「どんな目標を持つか」10%、「そのために何をすべきか」30%、「いつまでにやるか」30%、「どのような方法でや...

声が小さい人
話しかける声のトーンを気にしていますか? 小さく張りのない声は「暗い人だなぁ。大丈夫かな」という印象しか与えません。非常に損です! 声は意識して出さないと、周囲に不安や心配を与えてしまいます。 気持ちが充実しているときはすべて充実して...

努力を「ダサい」と思ってしまう人
努力することを「ダサい」「面倒だ」と言ってバカにする人がいますが、必ずしっぺ返しを食らいます。努力しないで成功しようなどと思っている人は必ず損をします。 努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。努力するものにしか成功への扉は開か...

相手を喜ばせることができない人
相手に喜んでもらう、すなわち感謝してもらうこと、これはなかなか難しいことです。まずはあなたのいい加減な対応、態度が災いしているかもしれませんよ。相手が喜ばないのは、あなたの姿勢、態度に問題があるからです。 必ず相手が喜んで感謝してくれ...

案内状の返事をいい加減にする人
案内状で出欠を求められて返事を放っておく人は損をします。なぜでしょうか? 出欠の返信がなければ相手はどう思うでしょうか。いい加減な人だと思われるのはもちろん、返事の遅延のせいで相手の作業が滞ってしまうことにもなります。意外とこういうと...

挨拶や礼儀のなってない人
挨拶・礼儀は人として基本中の基本。しかし、挨拶をいい加減にする人の何と多いことでしょう。きちんとした挨拶ができず相手に不快な印象を与える人は、人間としての基本ができていないと思われ、間違いなく損をします。礼儀は簡単には身につきません。正しい...