楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

ビジネスで損をしない方法コラム

ルールを守れない人

25/10/21    

どんな集まりでも、人が複数いればルールが生じます。社会人としてのルールを守れない人はその場から退場を命ぜられます。組織人としてのルールをないがしろにすることは許されません。昼休みの決まりなど小さなルールでも、守れない人は軽蔑の対象になってし...

感動の気持ちを素直に出せない人

25/09/22    

何をしても喜びがない、うれしそうでもない、感動のない人というのは、ただ時間を浪費するだけの人ではないでしょうか。仕事も無気力で周囲と喜び合うことができません。一人冷たい人がいると、場にイヤーな雰囲気が流れます。こういう人はやはり、損をします...

「ぼやき」や「ぐち」に同調する人

25/06/19    

周囲を見渡してください。酒宴の席で。喫煙所で。人の集まる場所でぐちを言う人と、それに盛り上がる人たち。同調し合って、お互いに傷をなめ合う。はたで見ていてとてもかわいそうな気分になってきませんか?こういう人たちは必ず損をします。 傷をな...

報告・連絡・相談の欠如した人

25/04/21    

ビジネスで一番大事にしなければならない「報告・連絡・相談」。ある部署で一人の社員が休暇を取っていたため、お客様からの問い合わせ内容が分からず困っていました。幸い私の指示で解決することはできましたが、問題は、部署内で「報告・連絡・相談」がまっ...

お客様を研究しない人

25/02/19    

新規開拓先の見込み客でも、日ごろからお付き合いのある取引先でも、その会社や担当者について興味を持とうとしない人は、知らず知らずのうちにチャンスを見過ごしてしまい損をします。お客様を知らないと「心に届くサービス」などできるはずもありません。 ...

「ありがとう」を口に出せない人

24/11/25    

ささいなことでも、人に何かをしてもらったとき素直に「ありがとう」が言えない人は、相手の印象を悪くし、感謝の薄い人だと思われて損です。 一日は「ありがとう」で始まり「ありがとう」で終わります。朝目覚めて―、食事がいただけて―、仲間に会え...

態度がやたらとでかい人

24/10/23    

その人の癖なのか、立場を誇示したいのか、頭ごなしにものを言ったり、命令口調だったり、自慢ばかりして煙たがられている人、必ず周囲に一人や二人いますよね。当たり前ですがそんな人のそばには誰も寄りつきたがらず、自分の世界を狭くしてしまいます。 ...

時と場合をわきまえない人

24/09/19    

突然勝手なことをして、まわりをギョッとさせる困った人がいます。つねに目立つ言動をし、時と場所を考えない行動をとる人は、場の雰囲気を壊す自分勝手な人と思われて損をします。 目立っていい場合と悪い場合があります。その場の雰囲気を壊さないよ...

元気よく仕事をしていない人

24/07/22    

朝出勤すると「おはようございます!」という明るい声があちこちで響くオフィスなら「今日も一日頑張れそうだ!」と、やる気がみなぎります。反対に、みんな表情が暗い、入ってくる人も黙ったままのオフィスだったら、一気にやる気が失せます。 職場で...

ささいなことをいい加減にする人

24/05/22    

「ささいなこと」だと思ったことをいい加減にしてしまう習慣がつくと、大きなことに対してもその癖が出て、思わぬミスを犯して損をします。 一日一日の積み重ねが大きな成果を生むように、何事もささいなことの積み重ねです。チリも積もれば山となる。...

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ