楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

ビジネスで損をしない方法コラム

マイナス思考の人

21/07/21    

どんな状況に立ってもマイナス思考でしか考えられない人は大損します。プラス思考で考えるとパワーはいるし、疲れることも多い。その点マイナス思考って、楽なんです。何もしなくていいのですから。でもそれでいいのでしょうか? つらいことでも、マイ...

自己中心的な人

21/06/21    

人間関係で一番嫌われやすいのは自己中心的な人。自己中心的な人は周囲の人のことを考えず「自分がうまくいけばOK」なのです。人を思いやることのできない人は損をします。人を思いやることのできない人にいい仕事などできませんからね。 人間は一人...

自分の弱点が分かっていない人

21/05/19    

同じ失敗を繰り返す人がいます。 いつも叱られ、悩み、自分でも「どうしてなんだろう?」と納得がいかないのですが、また失敗する。これは自分の弱点が分かっていないからです。自分を客観的に見ることができていないのです。私が「この人は強い人だな...

ことあるごとにぼやく人

21/04/20    

「上司が分かっていない」「部下が無能すぎる」「この仕事は自分に合っていない」−何のアピールなのか、しょっちゅうぼやいている人がいます。真剣に悩みに向き合うと「ぼやき」など生まれようがないと思いませんか? 「ぼやき」が言える人はまだ生きること...

決断できない人

21/03/22    

私たちはいつも決断の連続です。特に経営者なら、決断することが仕事でしょう。大事な局面なのに、いざとなると迷ってしまって決断できない人。こういう人は周囲から信頼を得られず、損をしてしまいます。 数えきれない失敗や挫折を味わってきた人ほど...

自分で「できない」と決め付ける人

21/02/22    

「私には無理だ、できるわけない」。そう簡単にあきらめてしまう人がいます。こうした人は損をします。「どうすればできるだろうか」と方法を探ろうとせず、自分の可能性に制限を与えてしまう人は未来への道を自ら閉ざすこととなります。 自分の可能性...

楽な道ばかりを選ぼうとする人

20/12/21    

誰でも、きついとわかっている選択肢は避けたいものです。しかし、いつも平たんな道を選んだり耐えなければならない時に逃げだしたりする人は、大きな嵐に見舞われたとき対処する力がなくてすぐに挫折します。 険しい道を選んで歩く人は、どんな不慮の...

フォロー営業ができない人

20/11/19    

取引や契約が成立するまで熱心にアプローチするのに、それ以降は知らんぷりという営業マンを大勢見てきました。 確かに、一度取引が成立したりすると、毎日、毎月のように用事があるわけではない職種もあります。しかし、その後まったくフォローをしな...

いい人としか言われない人

20/10/20    

「あの人どう思う?」「いい人ですよ」。こんなやりとりをよく耳にします。一見ほめ言葉のような「いい人」。しかしこの言葉は、実はいろんな意味をもっているのです。 心から人をほめたり評価したりするときは「謙虚な人」「気配りができていい人」「...

宿題をいただこう

20/09/24    

私は「お客様の声は私たちの商品の品質」であると考えています。そのため、お客様を訪問した際、ご要望を一つでも多く聞いて帰ることを心がけています。言い換えれば、お客様から宿題をいただき、次の訪問時に宿題の成果を報告するようにしています。私はこれ...

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

万博から山陰へ旅の流れつくる・鳥取編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ