旅行業

瀬戸内や箱根、飛騨高山など7法人を選定 観光庁「先駆的DMO」
観光庁は3月28日、世界に誇れる持続可能な観光地域づくりを行う「世界的なDMO」のモデル形成を目指して支援していく「先駆的DMO」7法人を選定した。これまでこれまでに選定された法人は11法人に。今後、戦略的な伴走支援を実施していく。 ...

初の「中部・北陸」開催 ツーリズムEXPOジャパン、4日間で12万7千人来場
日本観光振興協会、日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO)は9月25―28日、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)でツーリズムEXPOジャパン(TEJ)2025愛知・中部北陸を開いた。海外82カ国の国・地域、135...

リブランドで多彩なサービス 山中温泉河鹿荘/石川
山中温泉河鹿荘(石川県)が8月リブランド開業した。 2021年に閉館した旧館を全面改装し、ソラーレホテルズアンドリゾーツが山中温泉街を楽しむ旅の拠点となるホテルと位置づけ多彩なサービスを提供。落ち着いた雰囲気の湯上り処を備えた大浴場は...

地域のにぎわいづくり JTB、Airbnbと共創
JTBはAirbnbと共創し、多様な企業・団体とともに「地域未来にぎわい工房」を創設した。 空き家など地域の遊休資産などの課題に対して、宿泊施設への転換などを図り、持続可能な価値を生み出すためのプラットフォームづくりなどに取り組む。 ...

7―9月期の訪日外国人旅行消費額は11・1%増の2兆1310億円 市場拡大続く
観光庁は10月15日、7―9月期の訪日外国人旅行消費額(1次速報)は前年同期比11・1%増の2兆1310億円と推計、発表した。インバウンド市場の拡大が続いている。 国籍・地域別では中国の5901億円がトップで全体の27・7%を占める。...

火山島の自然を舞台に研修、東京都が「大島トレッキング体験ワークショップ」を開催
東京都は10月2、3日、「令和7年度 誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業」の一環として、「大島トレッキング体験モニターツアー(障害者のトレッキング体験をサポートするモニターツアー)」を実施した。高齢者・障害者に特化した旅の企画などに取り組...

3・7%増の3452億7200万円 8月の主要旅行業取扱額
観光庁がまとめた8月の主要旅行業者の総取扱額は前年同月比3・7%増の3452億7200万円だった。国内、海外、外国人の3部門いずれもほぼ前年を上回り好調だった。 国内旅行は同3・5%減の1901億1700万円。夏の旅行シーズンで上向き...

ベルリン・ウィーク開催 万博ドイツ館
大阪・関西万博のドイツ・パビリオンで9月「ベルリン・ウィーク」が開かれた。これに合わせ、ベルリン観光局の国際マーケティング部長ラルフ・オステンドルフ氏、ベルリン・ブランデンブルク空港のシニアマネージャーを務めるヨハネス・モールマン氏が来日お...

建築ツーリズムの展覧会 文化庁、10月18日から「Link Archi Scape」/京都
「Link Archi Scape-建築ツーリズムをつなぐ」が10月18-11月9日、京都市中京区の「立誠ガーデン ヒューリック京都(旧立誠小学校)」を主会場に開かれる。 全国各地で広がりを見せる「建築祭」を紹介する展覧会で文化庁の主...

持続可能なゴリラ観光 ガボン、万博会場でシンポジウム
大阪・関西万博で9月24日、中央アフリカの国ガボンが「世界ゴリラの日」に合わせてイベントを実施した。ガボンには、世界の野生ゴリラの約4割が生息する。 イベントでは、30年近くにわたってガボンなどで霊長類学を研究する岡山理科大学理学部動...










