熊野本宮大社創建2050年で特別参拝 地元宿泊の団体に
18/04/27
和歌山県田辺市の世界遺産・熊野本宮大社が今年「御創建二千五十年」を迎えた。現在、記念事業として特別参拝が行われている。
特別参拝は、鈴門の内側(瑞垣内)で4―6月、9―12月の期間に行われる。

荘厳な雰囲気が漂う熊野本宮大社
熊野本宮温泉郷に1泊以上する団体ツアーが対象。事前に企画書を提出し、熊野本宮大社と熊野本宮観光協会が日程などの調整を行い、催行を決定する。
団体の最低人数は10人。所要時間は20人で約15分。初穂料は20人まで一律1万円(21人以降1人500円追加)。
また、熊野本宮大社では御創建二千五十年を記念して県指定重要文化の「熊野本宮八葉曼荼羅」「神額」「熊野本宮大社社蔵能面」、国指定重要文化財「鉄湯釜」などの特別拝観も実施している。期間は12月31日まで。
熊野本宮観光協会では「ぜひ熊野本宮温泉郷の宿泊施設にお泊まりいただき、貴重な特別参拝と特別拝観を体験していただきたい」と話している。
地域情報 の新着記事
- オーロラ観測や利便性 米アンカレジ観光局らアピール(25/04/27)
- 昔ながらの手法で味噌仕込む 枚方市の北村みそ、インバウンド視野に体験/大阪(25/04/20)
- 宇佐神宮、鎮座1300年で奉祝 メーンは10月の勅祭/大分(25/04/19)
- 「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山(25/04/18)
- 横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催(25/04/18)