「盆梅」と「花火」土曜日に競演/滋賀県長浜市
滋賀県長浜市で3月10日まで、新春の風物詩「長浜盆梅展」が開催されている。今年は3月27日までの毎土曜日に「長浜・北びわ湖大花火大会」も行われており、週末は梅と花火の競演が楽しめる。
長浜盆梅展は、1952年から始まり今年で70回目。明治時代に建てられた慶雲館の座敷に、約300鉢の中から開花時期に合わせて常時約90鉢が並ぶ。樹齢250年や400年という希少な盆梅は展示される。また、鳥取大山和傘とのコラボレーションによる盆梅のほか、京都芸術大学のプロジェクトチームと米原市在住の早川鉄兵さんの切り絵による「盆梅の森」が今年初めて登場。そのほか期間中に様々な企画・イベントが予定されている。

盆梅と野生の動物たちが楽しく共存する「盆梅の森」
長浜・北びわ湖大花火大会は、長浜市豊公園沖の琵琶湖湖上から、医療従事者への応援感謝込めたり桃の節句を祈念して20時から約5分間打ち上げる。期間中の毎週土曜日のうち、3月13日はホワイトデー花火として浅井文化スポーツ公園で、3月20日は卒業・旅立ち応援花火として木之本町千田で、3月27日は鏡湖に映える百花繚乱花火として余呉湖上に会場を移し10分間打ち上げる。
1月30日―3月7日の土日祝は盆梅展が20時半までライトアップ開催していることから、盆梅と花火の2つを楽しめる。
盆梅展は9時―17時(入館は16時半まで、ライトアップ時の入館は20時まで)。観覧料は大人800円、小中学生400円(団体20名以上2割引き)。
両会場とも、新型コロナウイルスの対策として、マスク着用や手指アルコール消毒の徹底を呼びかけており、密を避けるための入場制限なども行う。
- 「加賀料理」が登録無形文化財に/石川(25/11/21)
- 参進行列や千子撒き行い温泉の豊かな恵みに感謝 下呂温泉神社例祭/岐阜(25/11/15)
- 長野県松本市・臥雲義尚市長、伝統と革新が共存する“三ガク都”の魅力を世界に(25/11/12)
- 京都市、26年3月に宿泊税改正 最高税額は1万円に(25/11/11)
- 「温泉総選挙2025」部門別ランキングを発表 5万人超が投票、万座や指宿は連覇(25/11/07)










