地域情報

大自然や風土を限定体験プログラムで 隠岐観光協会、4月2日―5月8日に「島の体験博」/島根
島根県・隠岐観光協会では4月2日―5月8日、隠岐諸島全域を舞台に「島の体験博in隠岐」を開く。期間限定の体験プログラムを設定。大自然や風土など離島ならではの魅力を楽しんでもらう。 期間中の週末とゴールデンウイークに開催。隠岐の島町での...

北陸信越運輸局 2021年の宿泊者は前年比5・7%減の2417万人泊
北陸信越運輸局は3月15日、管内4県(新潟、長野、富山、石川)の2021年(1―12月)の宿泊統計を発表した。延べ宿泊者数は前年比5・7%減の2417万人泊(前々年比42・4%減)だった。外国人宿泊者数は前年比88・5%減の12万人泊(同9...

名古屋能楽堂に和のレストラン「蓬左」が開店
名古屋城(愛知県名古屋市中区)正面の名古屋能楽堂に3月18日、食事処とセレクトショップの「蓬左<hōsa>」(ほうさ)がオープンした。 いずれも老舗の仕出し屋「八百彦本店」と和菓子屋2店舗(菓匠花桔梗と和む菓子なか又)が出...

東京商工会議所 電子パンフ「東京三昧カレンダー春号」を発刊
東京商工会議所が春の花特集やイベント情報をまとめた観光電子パンフレット「東京三昧カレンダー2022春号」を発刊した。ウェブサイトから閲覧・ダウンロードできる。 東京23区で3―5月の観光情報をまとめている。今号の特集テーマは「東京の春...

滋賀県物産展 23日から東京・日本橋高島屋で、「近江牛いなり」はテイクアウトで
滋賀県の名産品が集まる第33回「琵琶湖夢街道 大近江展」が3月23-28日、東京・日本橋の東京日本橋高島屋S.Ⅽ.本館8階催会場で開かれる。 スイーツや「近江牛いなり」をテイクアウトで提供するほか、湖魚を使った「焼鯖そうめん」や、地酒...

自転車×温泉でウィズコロナの温泉観光を 有馬温泉で3月19日から「サイクルロゲイニング」/兵庫
有馬温泉(兵庫県神戸市)で3月19日から、自転車を使った周遊イベント「有馬温泉サイクルロゲイニング」が開かれる。観光スポットなどに設けられたチェックポイントを訪ねて周辺観光を楽しみ、温泉への入浴も。コロナ禍でも野外で楽しめる新しい温泉観光と...

立山黒部アルペンルート、今年も4月15日に開通 「雪の大谷」フェスでシーズン開幕/富山
富山県と長野県を結ぶ山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」が4月15日に全線開通、今年も立山黒部に観光シーズンがやってくる。例年同様、巨大な雪壁「雪の大谷」の出現で今シーズンが開幕。「立山黒部・雪の大谷フェスティバル」が開かれ、大自然が越...

フェイスブック 「いいね」を花に、東日本大震災復興支援イベントで
フェイスブック・ジャパンは東日本大震災による被害者や被災地に思いを寄せる「あなたのいいね!が花になる Flowers for 3.11」キャンペーンで、期間中の2月22-3月3日までにリアクション、コメント、シェアなど4909個の「いいね」...

島根・足立美術館 19年連続で日本庭園1位に、米専門誌が選考
足立美術館(島根県安来市)は3月15日、アメリカの日本庭園専門誌が選ぶ2021年の日本庭園ランキングで、同館の日本庭園が19年連続で1位に選出されたと発表した。 [caption id="attachment_28662" align...

小田急グループ 英語と中国語の「江の島・鎌倉ナビ」を開設
小田急グループの小田急電鉄と江ノ島電鉄は「神奈川県観光客受入環境整備費補助金」を活用し、3月10日、英語と中国語(繁体字、簡体字)の観光サイト「江の島・鎌倉ナビ」を開設した。インバウンド再開を見据え情報発信を強化する。 [captio...