米国誌「世界で最も魅力的な大都市ランキング」で東京が1位に トップ3を初めて日本勢が独占
21/10/08
米国の大手旅行雑誌「Condé Nast Traveler(コンデ・ナスト・トラベラー)」誌が10月5日に発表した読者投票ランキング、「世界で最も魅力的な大都市のランキング(TOP 10 LARGE CITIES in the WORLD)」で、東京が1位を獲得した。大阪が2位、京都が3位に選出され、トップ3を初めて日本勢が独占。コロナ禍で国際旅行が停滞するなか、米国から日本への注目度は高まっているようだ。
東京は昨年6位、大阪は圏外からのランクアップ。同ランキングで、東京は2019年まで4年連続で1位、昨年は京都が1位と日本人気はかねてから高く、今年は国別ランキングでも日本が3位に入るなどさらに好成績を得た。

東京スカイツリーは東京観光のシンボルのひとつ
この結果について、日本政府観光局(JNTO)は「東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催実績に加え、世界遺産に登録されることが決まった『北海道・北東北の縄文遺跡群』の文化遺産と、『奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島』の自然遺産などにより、旅行目的地としての日本の多様な魅力が広く認識されたことによるものと考えています」と分析している。
インバウンド の新着記事
- 7月の過去最高を更新 7月の訪日客、4・4%増の343万7千人(25/08/22)
- 累計は過去最速2千万人突破 6月の訪日客、7・6%増の337万7800人(25/07/22)
- 4―6月期の訪日外国人旅行消費額は18・0%増の2兆5250億円 市場拡大続く(25/07/18)
- 5月の過去最高を更新 5月の訪日客、21・5%増の369万3300人(25/06/23)
- 高付加価値旅行の消費額、旅行者数ともに世界を大きく上回る JNTOが23年の市場規模調査(25/06/16)