アフターコロナ時代に選ばれる観光地となるために 3月4日に酒蔵ツーリズムセミナー
21/02/22
日本観光振興協会が事務局を務める日本酒蔵ツーリズム推進協議会は3月4日、今年度第1回となる「酒蔵ツーリズムセミナー」をオンラインで開く。
地方誘客のひとつのテーマとして推進する酒蔵ツーリズムについての研修で、各地の事例などを学ぶ。今回のテーマは「Afterコロナ時代に選ばれる観光地となるために」に設定した。
今回はこのほど受賞したスポーツ文化ツーリズムアワード・食文化ツーリズム賞特別賞についてや、酒蔵ツーリズムについての調査結果を事務局が報告。酒蔵ツーリズムの取り組み事例紹介は、くまもとDMCとKURABITO STAYが登壇する。
時間は14―16時。参加費は無料。定員は500人。申し込みはhttps://tkp-jp.zoom.us/webinar/register/WN_1j0qK4lERmimIDLfDH8WQAからウェビナー登録を。
観光行政 の新着記事
- 6・2%増の6兆7988億円 日本人旅行消費・4―6月期(25/08/29)
- 「スポーツ文化ツーリズムアワード2025」を公募 観光庁・スポーツ庁・文化庁合同(25/08/27)
- 観光庁、ペルー通商観光省と観光分野の協力覚書を締結(25/08/19)
- 岐阜城天守閣や山鹿市八千代座などを大臣認定 「文化観光推進法」拠点計画(25/08/16)
- 東京都が秋川渓谷で無料自然体験会(チェアリング&川釣り&SUP)、都内の事業者を募集(25/08/05)