アフターコロナ時代に選ばれる観光地となるために 3月4日に酒蔵ツーリズムセミナー
21/02/22
日本観光振興協会が事務局を務める日本酒蔵ツーリズム推進協議会は3月4日、今年度第1回となる「酒蔵ツーリズムセミナー」をオンラインで開く。
地方誘客のひとつのテーマとして推進する酒蔵ツーリズムについての研修で、各地の事例などを学ぶ。今回のテーマは「Afterコロナ時代に選ばれる観光地となるために」に設定した。
今回はこのほど受賞したスポーツ文化ツーリズムアワード・食文化ツーリズム賞特別賞についてや、酒蔵ツーリズムについての調査結果を事務局が報告。酒蔵ツーリズムの取り組み事例紹介は、くまもとDMCとKURABITO STAYが登壇する。
時間は14―16時。参加費は無料。定員は500人。申し込みはhttps://tkp-jp.zoom.us/webinar/register/WN_1j0qK4lERmimIDLfDH8WQAからウェビナー登録を。
観光行政 の新着記事
- 地域づくりの好事例求める 国交省、「手づくり郷土賞」8月1日まで募集(25/06/14)
- 八ヶ岳や下関、五島列島 観光庁、ガストロノミーツーリズム推進事業6件を採択(25/06/13)
- 日本観光振興協会、今年度の「観光振興事業功労者表彰」受賞者13氏を発表(25/06/10)
- 双方向交流の持続的発展・深化を議論 日台観光サミットin鳥取を開催(25/06/07)
- 15・5%増の5兆6483億円 日本人旅行消費・1―3月期(25/05/30)