BCPのモデル地区事業を静岡県中部と鳥羽市、広島市で開催 日観振と日商
21/09/21
日本観光振興協会(山西健一郎会長)と日本商工会議所(三村明夫会頭)でつくる観光危機管理・事業継続力強化研究会は10月から、緊急事態時における対策をまとめた事業継続計画(BCP)に関するモデル地区事業を静岡県中部5市2町と三重県鳥羽市、広島市で実施する。
モデル地区事業は、観光関連事業者のBCP策定を地域で行うモデルを構築、普及につなげることが目的。同研究会が作成した観光関連事業者向け「モデルBCP案」を活用し、商工会議所や観光協会、DMO、自治体が観光関連事業者のBCPの基本とBCP策定支援方法を学ぶセミナーと、地元の観光事業者と実際に自社のBCPを策定するワークショップを開く。
静岡県中部地域は10月26、27日、11月25日、鳥羽市地域は11月9、10日、26日に開催。広島市地域は調整中。同研究会のスーパーバイザーを務める高松正人・観光レジリエンス研究所代表が講師を務める。
観光行政 の新着記事
- 今年の観光関係功労者国土交通大臣表彰、旅館業や旅行業などから21人が受賞(25/04/28)
- 所長に金子氏が就任 世界観光機関アジア太平洋地域事務所(25/04/17)
- 「日本の食」で地方誘客 観光庁、ガストロノミーツーリズム推進事業を公募(25/04/16)
- 観光庁、「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」17件を採択(25/03/22)
- 文化庁、4月11日まで「全国各地の魅力的な文化財活用推進事業」を公募(25/03/21)