「全国産業観光フォーラムin小田原」は6月27日に開催 「なりわい文化とまち歩き観光」がテーマ
22/04/14
日本観光振興協会は、コロナ感染拡大から2月開催から延期となっていた「第21回全国産業観光フォーラム」を6月27日に開催することを決めた。神奈川県小田原市を舞台に「なりわい文化とまち歩き観光」をテーマに産業観光振興を考える。
小田原市観光協会と全国産業観光推進協議会との共催。室町・江戸時代に始まったと言われる小田原の「なりわいツーリズム」を事例に、基調講演やパネルディスカッション、ワークショップを通してウィズ・アフターコロナにおける産業観光のあり方を探る。

小田原観光のシンボルのひとつ、小田原城
6月27日のフォーラムの会場は小田原三の丸ホール小ホール。基調講演は同協議会の須田寬会長が「これからの産業観光」をテーマに登壇する。パネルディスカッションは日本観光振興協会総合調査研究所の丁野朗顧問をコーディネーターに、WAmaizingの加藤史子CEO、横浜商科大学の綛田はるみ教授、小田原まちセッションズの平井丈夫代表、小田原市観光協会の外郎藤右衛門会長が議論する。
参加費は無料。後日ウェブ配信も行う。
翌日の6月28日は、まち歩きツアーと分科会をセットにしたワークショップを実施する。
参加申し込みはhttp://www.odawara-forum.comへ。締め切りは6月10日。
観光行政 の新着記事
- 6・2%増の6兆7988億円 日本人旅行消費・4―6月期(25/08/29)
- 「スポーツ文化ツーリズムアワード2025」を公募 観光庁・スポーツ庁・文化庁合同(25/08/27)
- 観光庁、ペルー通商観光省と観光分野の協力覚書を締結(25/08/19)
- 岐阜城天守閣や山鹿市八千代座などを大臣認定 「文化観光推進法」拠点計画(25/08/16)
- 東京都が秋川渓谷で無料自然体験会(チェアリング&川釣り&SUP)、都内の事業者を募集(25/08/05)