観光DXを学び、理解深める 大阪観光大、3月3日に観光シンポジウム
23/03/01
大阪観光大学(大阪府熊取町)は3月3日、同大学で「観光シンポジウム」を開く。観光DXについて、これまで実施してきた講座の成果報告やパネルディスカッションを通して学びを深める。
シンポジウムは、文部科学省「DX等成長分野を中心とした就職・転職支援のためのリカレント教育推進事業」の委託を受け実施した「観光DX人材育成講座応用編」の成果報告会と、講義を担当した講師陣によるパネルディスカッションを実施する。
当日は受講生による成果発表に続き、「観光DXと地域観光」「アフターコロナの観光人材教育」「観光産業の働き方改革」についてのパネルディスカッションを行う。
時間は13時20分―17時5分。入場は無料。17時20分からは有料で交流会・個別相談会も開く。
詳細はhttps://tourism-lab.jp/cooperation/2022/results.phpへ。
観光行政 の新着記事
- 国交省、貸切バスを覆面調査(25/10/14)
- データ分析・省人化から人材確保を学ぶ 観光庁、10月21日に宿泊事業者向けオンラインセミナー(25/10/06)
- 観光庁、登録DMO12法人・候補DMO8法人を追加登録(25/10/04)
- 川遊びを通じて支援を学ぶ、東京都が「秋川渓谷自然体験モニターツアー」を開催(25/10/02)
- 地域と文化の未来をつくる文化観光 文化庁、10月15・27日にオンライン説明会(25/09/30)