観光DXを学び、理解深める 大阪観光大、3月3日に観光シンポジウム
23/03/01
大阪観光大学(大阪府熊取町)は3月3日、同大学で「観光シンポジウム」を開く。観光DXについて、これまで実施してきた講座の成果報告やパネルディスカッションを通して学びを深める。
シンポジウムは、文部科学省「DX等成長分野を中心とした就職・転職支援のためのリカレント教育推進事業」の委託を受け実施した「観光DX人材育成講座応用編」の成果報告会と、講義を担当した講師陣によるパネルディスカッションを実施する。
当日は受講生による成果発表に続き、「観光DXと地域観光」「アフターコロナの観光人材教育」「観光産業の働き方改革」についてのパネルディスカッションを行う。
時間は13時20分―17時5分。入場は無料。17時20分からは有料で交流会・個別相談会も開く。
詳細はhttps://tourism-lab.jp/cooperation/2022/results.phpへ。
観光行政 の新着記事
- 東京都が秋川渓谷で無料自然体験会(チェアリング&川釣り&SUP)、都内の事業者を募集(25/08/05)
- 茨城大洗や大分国東など5件を採択 観光庁・ガストロノミーツーリズム推進事業(25/08/01)
- 国内、海外旅行とも潜在需要は高い レジャー白書’25(25/08/01)
- 海辺レジャーを研修、東京都が「八丈島バリアフリービーチ運営体験ワークショップ」を開催(25/08/01)
- 305事業を採択 観光庁「地域観光魅力向上事業」2次公募(25/07/31)