日観振が「観光客受入に向けた環境整備プロジェクト」、JTBが参画 スマートゴミ箱を観光地に設置
23/10/27
日本観光振興協会(山西健一郎会長)は10月18日、「観光客受入に向けた環境整備プロジェクト」を展開すると発表した。JTB(山北栄二郎社長)が参画し、日本たばこ産業のRethink PROJECTも協賛。IoTスマートゴミ箱「SmaGO」を設置しエコでクリーン、持続可能な観光地づくりにつなげる。
プロジェクトは、観光地の観光客受入環境整備、SDGs推進を目的に創設。「SmaGO」はIoT技術を使ったゴミ箱で、ゴミの収集作業を効率化しポイ捨て対策やCO2排出量の削減効果が期待できるというもの。コロナ禍後、各地でオーバーツーリズムによるゴミ問題が深刻化していることを受け、インバウンドから指摘されるゴミ箱が少ないという日本観光が抱える課題解決につなげようとプロジェクトを企画した。
第1弾として同日、昇仙峡(山梨県甲府市)に「SmaGO」を設置。今後全国的な展開を見据え、観光地と連携を図る。

多くの観光客の来訪が予想される秋の昇仙峡(イメージ)
観光行政 の新着記事
- 個性ある7事例を披露 観光庁・地域観光新発見事業、東京で成果発表会開催(25/02/19)
- 長崎から考える「ふるさとのチカラ」 日商「全国商工会議所観光振興大会in長崎」に全国から1800人超(25/02/13)
- 地域観光の魅力向上へ 観光庁、2月14日に事業説明会(25/02/11)
- 観光庁、スポーツ庁、文化庁 包括連携改定で持続可能性や地方誘客を明確化(25/02/10)
- ファンと共創する文化観光 文化庁、3月5日に熊本市でセミナー(25/02/10)