日観振が「観光客受入に向けた環境整備プロジェクト」、JTBが参画 スマートゴミ箱を観光地に設置
23/10/27
日本観光振興協会(山西健一郎会長)は10月18日、「観光客受入に向けた環境整備プロジェクト」を展開すると発表した。JTB(山北栄二郎社長)が参画し、日本たばこ産業のRethink PROJECTも協賛。IoTスマートゴミ箱「SmaGO」を設置しエコでクリーン、持続可能な観光地づくりにつなげる。
プロジェクトは、観光地の観光客受入環境整備、SDGs推進を目的に創設。「SmaGO」はIoT技術を使ったゴミ箱で、ゴミの収集作業を効率化しポイ捨て対策やCO2排出量の削減効果が期待できるというもの。コロナ禍後、各地でオーバーツーリズムによるゴミ問題が深刻化していることを受け、インバウンドから指摘されるゴミ箱が少ないという日本観光が抱える課題解決につなげようとプロジェクトを企画した。
第1弾として同日、昇仙峡(山梨県甲府市)に「SmaGO」を設置。今後全国的な展開を見据え、観光地と連携を図る。

多くの観光客の来訪が予想される秋の昇仙峡(イメージ)
観光行政 の新着記事
- 神奈川箱根と福井鯖江を採択 観光庁「持続可能な観光推進モデル事業」(25/07/03)
- 需要の平準化に向けたDX活用 日観振、今年の「観光経営トップセミナー」7月末まで受講者募集(25/07/01)
- インバウンドへの対応強化 観光庁、「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」48法人を採択(25/06/24)
- 寄港地の観光振興と消費拡大 日観振、「クルーズ観光促進事業」の公募を開始(25/06/19)
- 地域づくりの好事例求める 国交省、「手づくり郷土賞」8月1日まで募集(25/06/14)