馬籠宿や下呂、豊岡出石 観光庁、「歴史的資源を活用した観光まちづくり推進事業」を採択
観光庁は5月20日、城や社寺、古民家を軸にインバウンドに魅力を訴求できる観光まちづくりを進める「歴史的資源を活用した観光まちづくり推進事業」について採択事業を選定、発表した。
同事業は、地域の核となりうる城や社寺、古民家といった資源を宿泊・滞在型コンテンツとして地域観光の柱に育て、地域の歴史的資源を活用した観光コンテンツを造成。外国人観光客に魅力的な観光まちづくりを展開しようというもの。事業として支援するものとして事業化支援とモデル創出に2分野があり、2月21日付で地域を公募していた。
今回採択された地域は事業化支援が8地域、モデル創出が7地域。採択された事業、地域は次の通り。
【事業化支援】 六斎市等から紡いできた新進気鋭の精神の旅構築事業(長野県小布施町)▽馬籠宿エリアリジェネラティブ推進事業(岐阜県中津川市)▽知多木綿発祥の地・岡田の街並・歴史文化活用推進事業(愛知県知多市)▽近江日野 商人文化のまちつなぐ観光まちづくり事業(滋賀県日野町)▽砂ノ国とっとり観光ビジョン実現化事業(鳥取県鳥取市)▽津山城下町歴史観光まちづくり推進事業(岡山県津山市)▽丸亀城城泊事業を核とした丸亀市内の滞在型観光の創出(香川県丸亀市)▽大航海時代「西の都フィランド」再生事業(長崎県平戸市)
【モデル創出】 ありのままの「北国の暮らし・歴史・伝統芸能」(青森県南部町・三戸町・田子町・新郷村・五戸町・階上町)▽宿坊街を核に事業の創出・集積を進める地域環境整備(山形県鶴岡市)▽2200年の歴史ある大山詣り阿夫利神社門前町活性化(神奈川県伊勢原市)▽クラフト文化と歴史的街並みをいかした観光まちづくり(富山県高岡市)▽自然の聖地 白山白峰奥山人の暮らし再現プロジェクト(石川県白山市)▽老舗旅館、重文古民家、歴史河川の活用と面の魅力創出(岐阜県下呂市)▽城下町出石の歴史的資源を活用した観光まちづくり事業(兵庫県豊岡市)
- 「スポーツ文化ツーリズムアワード2025」を公募 観光庁・スポーツ庁・文化庁合同(25/08/27)
- 観光庁、ペルー通商観光省と観光分野の協力覚書を締結(25/08/19)
- 岐阜城天守閣や山鹿市八千代座などを大臣認定 「文化観光推進法」拠点計画(25/08/16)
- 東京都が秋川渓谷で無料自然体験会(チェアリング&川釣り&SUP)、都内の事業者を募集(25/08/05)
- 茨城大洗や大分国東など5件を採択 観光庁・ガストロノミーツーリズム推進事業(25/08/01)