観光行政

コロナ危機からの観光復活、方向性を確認 G20観光大臣会合を開催
観光庁によると5月4日、「G20観光大臣会合」がテレビ会合形式で開かれ、日本からは小林茂樹・国土交通大臣政務官が出席した。世界的なコロナ禍から観光産業が打撃を受けていることから「包摂的、強靱かつ持続可能な旅行と観光の回復」をテーマに、各国に...

国内旅行消費額は前年比54・5%減の9兆9738億円 20年の国内旅行消費額
観光庁がこのほど発表した2020年の日本人の旅行・観光消費動向調査結果(確報)によると、国内旅行消費額の年間値は前年比54・5%減の9兆9738億円だった。年明けから始まった新型コロナウイルス禍の影響を受け、前年から約12兆円もの大幅な減少...

赤羽大臣 地域観光需要支援を18県が申請、11県に交付決定
赤羽一嘉国土交通大臣は4月30日の会見で、地域観光事業支援措置に基づく旅行需要喚起策について「18県から補助金の交付申請があり、岩手県、秋田県、栃木県、山梨県、島根県、山口県、高知県、長崎県、大分県、宮崎県、鹿児島県の11の県に対し交付決定...

観光庁 前売り宿泊券も「地域観光事業支援」の対象
観光庁は4月30日、県民割りなど都道府県の県内旅行促進施策を財政的に支援する「地域観光事業支援」に、旅行者への前売り宿泊・旅行券を対象に加えると発表した。より柔軟な県民割りの実施を後押しする。 宿泊施設や旅行会社が宿泊券や旅行券を旅行...

宿泊事業者の感染拡大防止策強化費用を支援 国土交通省・観光庁、「地域観光事業支援」追加措置で
国土交通省・観光庁は、都道府県の県内旅行促進施策を財政的に支援する「地域観光事業支援」の追加措置で、宿泊事業者の事業継続を後押ししようと全都道府県を対象に感染拡大防止策強化費用を支援する。約1千億円の予算を用意し、準備が整った都道府県から順...

田川・前JTB会長に旭日中綬章 春の叙勲・褒章受章者を発表
政府は4月28、29日に春の叙勲・褒章受章者を発表した。観光関連では前JTB会長の田川博己氏が旭日中綬章を受章した。 旅館ホテル・旅行関連の受章者は次の通り。 ◇旭日中綬章 田川博己氏(73、観光事業振興功労、前JTB会長、前日...

今年の観光関係功労者国土交通大臣表彰、旅館業や旅行業などから38人が受賞
国土交通省は4月26日付で今年の観光関係功労者国土交通大臣受賞者を発表した。ホテル業関係13人、旅館業関係14人、旅行業関係11人の計38人が受賞した。 受賞者の皆さんは次の通り(敬称略)。 【ホテル業(従事者)】 大瀨高央(...

地域一体で河川生かした空間形成 国交省、「かわまちづくり計画」を募集
国土交通省はこのほど、地域一体による河川とまち機能を融合させた水辺空間形成を支援する「かわまちづくり計画」の今年度の募集を始めた。 「かわまちづくり」は、地域資源や地域の知恵を生かし、市町村や事業者、地域住民と河川管理者が連携のして「...

アフターコロナの新しい観光に生かして 観光庁、「夜間・早朝の活用による新たな時間市場の創出事業」の成果を公開
観光庁は、地方などでの訪日外国人旅行者の旅行消費増や長期滞在につなげることを目的に2020年度事業として実施してきた「夜間・早朝の活用による新たな時間市場の創出事業」の成果をまとめ、資料や動画を公開した。アフターコロナの新しい観光施策の推進...

文科省、修学旅行に「地域観光事業支援」活用勧める コロナ感染状況不透明も柔軟な対応促す
文部科学省は、全国の学校や教育委員会、自治体に対し、国土交通省が都道府県の「県民割り」事業を支援する「地域観光事業支援」を活用した修学旅行の実施を勧めている。感染状況がステージⅡ相当以下の都道府県が実施する県内旅行への割引支援を活用すること...