多業種連携で「ワーケーション事業推進協議会」が発足 旅行分野からはKNT−CTが参画、初年度幹事を担当
ワーケーション普及に向け、多様な業種の企業が連携−。「ワーケーション事業推進協議会」が発足、旅行分野からはKNT−CTホールディングス(米田昭正社長)グループが参画し、初年度の幹事を担当する。会は4月23日に設立していた。旅行や通信、交通などの企業が会員に名を連ね、多角度からの視点でワーケーション市場の創造と事業化に向け、協業を進めていく。
同協議会にはKNT−CTホールディングスと近畿日本ツーリスト、近畿日本ツーリストコーポレートビジネスのほか、AirX、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、Kabuku Styl、GO、凸版印刷、富士急行伊藤忠インタラクティブが参加。ワーケーションは必要性が認められながらも普及は道半ばという現状だが、企業にとってはビジネスとしても魅力的にあることから、企業連携による実績づくりを進め、社会変容につなげようと会の設立に至った。
協議会のビジョンは「ワーケーションマーケットの創造」。各分野の企業の連携でワーケーションの自社導入を前提とした情報交換や研究、市場の創造と拡大、会員間の協業によるビジネス拡大を目的に、セミナーやモニターツアーも含めた取り組みを進める。初年度は、会員企業間の協業で商品、サービスの開発、事業化を目指す。

「ワーケーション事業推進協議会」のロゴ
KNT−CTホールディングスの安岡宗秀執行役員は「今回の連携は、ワーケーションマーケットを企業自身が創造、拡大していくための大きな一歩と捉えております。各社様との協業を模索しながら、旅行会社としてワーケーションの普及に尽力してまいります」とコメントしている。
- 新生・ANTA近藤丸の船出にエール 中国地方協議会、会長就任を祝う(25/11/04)
 - KNT―CT、岐阜県高山市と観光振興と地域活性化に関する包括連携協定を締結(25/10/27)
 - 阪急交通社、大阪府池田市と大規模災害の支援に関する協定を締結(25/10/26)
 - 万博の活気を継続させる JR西日本とUSJ、JTBが関西の観光・地域経済活性化へ協業(25/10/22)
 - 堀江貴文さんが経営参画 トキエア、2027年に黒字化へ(25/10/22)
 










