山陽新幹線は前年比4割程度、回復進む JR西日本、6月22―28日の利用状況
20/07/05
JR西日本は7月1日、6月22―28日の新幹線・特急・近畿圏の利用状況を発表した。山陽新幹線は平日が前年同曜比44%、土日曜が同37%と、休日を中心に緊急事態宣言以前までは戻りきらないが、解除後の回復傾向は続いている。
北陸新幹線は平日の22―26日は同35%、土日曜の27―28日は同30%、在来線特急は平日が同36%、休日が同29%と依然3割程度の利用にとどまった。近畿圏の利用は平日が同69%、土日曜が同71%と7割程度にまで戻り、近距離の往来は活発になってきた。
主要駅では大阪駅が平日は同71%、土日曜は69%。三ノ宮駅はほぼ同様とこちらも7割程度にまで回復したが、京都駅は6割程度とやや戻りが鈍いようだ。
交通 の新着記事
- JTA、9年ぶりに関西―宮古線を運航 4月29日から(21/01/24)
- スターバックス 交通系電子マネー払いで2杯目割り引きも(21/01/13)
- コロナ再拡大で年末年始利用は前年比32%に JR各社、新幹線・在来線特急の利用状況(21/01/07)
- 「いちご王国・栃木」楽しむ冬の旅 JR東日本、3月末まで観光キャンペーン(21/01/06)
- ANAとJAL 年末年始の旅客数は国内線が6割減、国際線は9割以上の減少(21/01/05)