交通

成田空港 1月の国内線旅客は緊急事態宣言下の前年比で176%増
成田国際空港は2月24日、1月の空港利用状況を発表した。旅客数は国内線が前年比176%増の38万80人、国際線は78%増の23万7432人だった。 緊急事態宣言が発令されていた昨年1月に比べると、特に国内線旅客は大幅増となったが、コロ...

西九州新幹線 武雄温泉-長崎間の開業は9月23日
JR九州は2月22日、西九州新幹線(武雄温泉-長崎間の66キロ)を今年9月23日に開業すると発表した。 武雄温泉駅と九州新幹線新鳥栖駅間は着工が未定で、博多-長崎間は在来線特急「リレーかもめ」に乗車し、武雄温泉駅の同一ホームで新幹線に...

京阪電鉄 比叡山・琵琶湖観光ルートで共通デザイン車両運転
京阪電気鉄道(大阪市中央区)は2月26日から、側面に「琵琶湖の水面のゆらぎ」をデザインした電車を石山坂本線(石山寺-坂本比叡山口の14・1キロ)で運転する。 比叡山・琵琶湖観光ルートを「山と水と光の廻廊」として統一した世界観の演出で盛...

JAL 修学旅行サイトを開設、自治体と連携し情報提供
JALは2月14日、「JAL修学旅行Webサイト」を開設した。訪問先となる地方自治体と連携し「主体的・対話的で深い学び」につながる修学旅行を提案していく。 [caption id="attachment_28138" align="a...

京王電鉄 高尾山エリアの鉄道や施設でCO2排出量を実質ゼロに
京王電鉄は今年1月から12月まで、都民や訪日旅行者に人気の高尾山エリアで、鉄道やケーブルカー、温浴施設などグループ施設のCO2排出量を実質ゼロで運営すると発表した。 CO2排出量の取引制度である東京都のキャップ&トレード制度を利用し、...

国立4大学の学生企画を商品化 JR四国、連携事業「地域観光チャレンジ」商品を発売
JR四国は1月31日、四国内の国立4大学(香川・徳島・愛媛・高知)と連携して企画した旅行商品を発売した。昨年開いた企画発表会で披露された8企画を商品化。学生目線で練りこまれた四国の魅力を奥深く味わう商品が並んでいる。 同社と4大学は、...

ピーチ 客室乗務員等の募集を開始、採用再開は約2年ぶり
ピーチ・アビエーションは1月25日から既卒者を対象にした2022年度入社の客室乗務員、整備士などの募集を開始した。採用再開は約2年ぶり。 アフターコロナの航空需要回復を見据えた採用再開で、客室乗務員は50人程度を採用する。2023年度...

成田空港 2021年の国際線旅客数は開港以来最少の189万人
成田国際空港は1月27日、2021年(1-12月)の空港利用状況を発表した。 世界的なコロナウイルス感染症拡大の影響で、国際線旅客数は前年比74%減の189万3477人で開港以来最少となった。コロナ前の2019年は国際線を3670万人...

秩父鉄道 3月12日から「PASMO」等の利用を開始
秩父鉄道(埼玉県熊谷市)は3月12日から交通系ICカード「PASMO」の利用を開始する。 PASMOのほか「Suica」「Kitaca」「TOICA」「manaca(マナカ)」「ICOCA」「PiTaPa」「SUGOCA」 「nimo...

JR東海とユーグレナ 2月にバイオ燃料によるディーゼル車両走行試験
JR東海とバイオベンチャーのユーグレナ(東京都港区)は、2月に試験走行車をつかったバイオディーゼル燃料の試験運転を実施すると発表した。 CO2排出量の削減が目的で、在来線のディーゼル車両で燃料として使用している軽油をバイオ燃料に置き換...