旅館ホテル

将来の宿泊へ“前払い” 種プロジェクト、苦境の旅館ホテル応援
「将来の宿泊のために、先に料金を支払っておきませんか」―。新型コロナウイルス感染症の拡大で大量キャンセル、新規予約の激減に見舞われている旅館ホテルを応援する「種プロジェクト」が4月から始まった。窮地に陥っている宿泊施設へ宿泊料金を前払いする...

テレワークで宿泊施設と企業をマッチング 東京都、「ステイホーム週間」で事業開始
東京都は4月27日、テレワークの場所として宿泊施設の利用拡大を図る事業を始めた。 新型コロナウイルス感染拡大で現在進めている「ステイホーム週間」の取り組みの一環。テレワークの場としての活用を求める都内の宿泊施設と、テレワークの場を確保...

コロナ:前を向くってこういうことさ 亀清旅館のタイラーさん
嵐の中、旅館の経営者はどのように過ごしているのか。亀清旅館(長野県戸倉上山田温泉)の経営者で、旧知のタイラー・リンチさんに聞いた。タイラーさんは4月以降、クラウドファンディング、弁当のデリバリーの開始、ユーチューブでお座敷遊びの紹介など、動...

コロナ:新潟県月岡温泉 5月6日まで全11旅館が一斉休業
新潟県の月岡温泉旅館協同組合(新発田市)は4月21日、11軒の加盟旅館ホテルすべてが5月6日まで一斉休業することを決めた。 [caption id="attachment_12417" align="aligncenter" widt...

コロナ:イチホテル浅草橋 5月6日まで医療従事者は宿泊無料
JHAT(ジャパン・ホテル・アドバンスド・テクノロジーズ、東京都港区、平林朗社長)は、運営するイチホテル浅草橋(103室、東京都台東区)の客室を、5月6日まで医療従事者や病院勤務の人に無料で提供する。 予約は、電話やホテルのウェブサイ...

全国旅館組合青年部 国際医療研究センターへマスク2000枚寄贈
旅館ホテルの若手経営者で組織する、全旅連青年部(全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部、1183部員、東京都千代田区)は4月16日、国立国際医療研究センター病院(東京都新宿区)に、マスク2000枚を寄贈した。 マスクは、全旅連の協...

マイステイズホテル 76のホテルで3000円~のデイユースプラン
ホテルマイステイズ、アートホテルなど8つのブランド名で、全国に108のホテル(16982室)を運営する、マイステイズ・ホテル・グループ(東京都港区)は、4月15日から、テレワーク応援企画として、格安のデイユースプランと連泊プランを販売してい...

コロナ:将棋の渡辺三冠 ブログで苦境の旅館に思い寄せる
プロ将棋棋士の渡辺明三冠(棋王、王将、棋聖)が、4月17日の自身のブログで、コロナウイルスの感染拡大や、全国規模での外出・移動の自粛要請で苦境に立たされている宿泊施設を支援するウェブサイト、「種プロジェクト」を紹介しながら、「今まで将棋でお...

コロナ:秋田県乳頭温泉 4月21日にかけて全7旅館が一斉休業
秋田県の乳頭温泉組合は4月20日、7軒の温泉旅館すべてで一斉休業することを決めた。18日から休館している施設もあり、20日から21日にかけて休業に入った。 コロナウイルスの感染拡大による政府の緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大されたの...

コロナ:東横イン 愛知、福岡のホテルも無・軽症者待機先に
東横インは4月16日、コロナウイルス感染者のうち無症状や軽症者の待機・療養先として、すでに東京都が借り上げ、4月7日から利用が始まっている、「東横INN東京駅新大橋前」(東京都中央区)に加え、千葉、石川、愛知、福岡4県の4ホテルを、厚生労働...