次世代に継承する旅行業 和旅協「DWOわかやま」構想(2) 日旅赤風と共同で協力会へ送客も
「DWOわかやま」への試金石に
和旅協では和歌山県内だけでなく全国の観光関係施設で組織する協力会への送客手段として、日本旅行・赤い風船西日本事業部との共同企画「和歌山から温泉へ行こう」を今年春にスタート。和旅協会員専用パンフレットを作成した。和旅協会員が協力会会員施設へ1人でも多く送客し、和旅協と協力会がウイン・ウインの関係を構築していく取り組みも始めた。和旅協と日旅・赤い風船西日本事業部との共同企画は初めて。

「和歌山から温泉へ行こう」
和旅協会員専用パンフレット
小山代表理事は「日本旅行さんにはたいへんお世話をかけることになった。弱小な協会だが会員が協力して送客し感謝の気持ちを伝えたい」と話し、日旅との共同企画を全会員で取り組むことで「DWOわかやま」への試金石にしたいと考えている。
(トラベルニュースat 18年6月25日号)
(前の記事)次世代に継承する旅行業 和旅協「DWOわかやま」構想(1) 地域と協働し「和旅」開発
1面記事 の新着記事
- 自治体で広がる観光自主財源 日本交通公社刊「旅行年報2018」を読み込む(2) 訪日市場好調の要因は「価値と品質に割安感」(19/02/06)
- 自治体で広がる観光自主財源 日本交通公社刊「旅行年報2018」を読み込む(1) 国内旅行、高速バスが順調(19/02/06)
- 四字熟語で2019年の観光を占う(3) 引錨可躍・一眩闘千(19/01/18)
- 四字熟語で2019年の観光を占う(2) 祭色健備・適前闘紡(19/01/18)
- 四字熟語で2019年の観光を占う(1) 7氏が選ぶ今年の観字(19/01/18)
- 非日常が常態化した年 18年本紙紙面から「観光番付」(3) 新語?ガストロノミーも(18/12/21)
- 非日常が常態化した年 18年本紙紙面から「観光番付」(2) 観光業界の“憲法改正”(18/12/21)