過去最高規模で活況 ツーリズムEXPOジャパン’18(3) ツーリズム・アワード、雪国観光圏に大賞
雪国の可能性を追求
第4回「ジャパン・ツーリズム・アワード」の表彰式が9月20日、ツーリズムEXPOジャパン開会式後の全体会場で、各国から参加した観光大臣や出展者に見守られるなか行われ、大賞を受賞した一般社団法人雪国観光圏の井口智裕代表理事や、各賞受賞者が表彰された。
雪国観光圏は、観光庁が打ち出した広域観光圏構想のもと、2008年に「観光圏の整備による観光客の来訪及び滞在の促進に関する法律」に基づき認定された新潟、長野、群馬3県の隣接する7市町村にまたがる観光圏。現在は日本版DMOの先駆的存在として、雪国観光圏のブランド化を中心に、雪国A級グルメの認定事業や着地型旅行商品を造成・販売している。
井口代表理事は表彰後のあいさつで「3県7市町村が関わる事業で困難もありましたが、100年後も住みたい雪国という思いを原動力に10年間活動してきました。雪国の可能性を追求していきたい」と、今後を見据えた。

表彰を受ける井口代表理事(右)
同アワードはツーリズムEXPOジャパンの主要事業として創設。取り組みの持続性を重視し、連続応募、連続受賞が可能なことを特徴としている。国内・訪日と海外の2つのカテゴリーにそれぞれビジネス、地域、メディアの3部門があり、今年は昨年を上回る261件の応募があった。
(トラベルニュースat 18年10月10日号)
(前の記事)過去最高規模で活況 ツーリズムEXPOジャパン’18(2) 旅の地域への貢献・世界観光大臣会議から
- 初の東海サミット 全国の旅行会社・受入ら170人、東海4県への誘客促す(25/09/12)
- 母の姿で継ぐ決意―三世代で紡ぐ55年 国際旅行(兵庫・姫路)の事業承継(25/08/29)
- 飛鳥Ⅲが就航 郵船クルーズ、クルーズ需要拡大に期待(25/07/29)
- 万博機に西へ 西のゴールデンルートアライアンス(25/07/28)
- ANTA近藤新体制が始動 二階氏は名誉会長に就く(25/07/14)
- “原点”を深掘りする機会 第20回国内観光活性化フォーラム開催控える中島地元実行委員長に聞く(25/06/25)
- 持続可能な地域づくりに責任 全旅連・井上会長2期目への決意(25/06/11)