楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

トラベルニュースat本紙 記事一覧

横浜渋谷連携協定

横浜観光コンベンションビューローと渋谷区観光協会らが観光連携協定 人気観光都市が協力してブランド力強化/神奈川・東京

21/10/25    トラベルニュースat本紙

横浜観光コンベンション・ビューロー(神奈川県)と渋谷区観光協会、渋谷MICE協会(いずれも東京都)は10月20日、観光振興に関する連携協定を締結した。イベントやプロモーションなどの面で協力を図り、集客と交流を促進させる。 人気観光地で...

SANUKI ReMIX

香川県を「アート県」へ JTB、高松市らとタッグで伝統工芸職人とアーティストによる「讃岐リミックス」始動

21/10/25    トラベルニュースat本紙

JTBは10月20日、香川県高松市と地域・企業ブランディングを手掛ける「人生は上々だ」社とタッグを組み、同氏の高松城跡(玉藻公園)の重要文化財「披雲閣」で、地域に新しい価値を創出するプロジェクト「SANUKI ReMIX(讃岐リミックス)」...

東京商工リサーチ 都内のコロナ関連破綻が累計500件に

21/10/25    トラベルニュースat本紙

東京商工リサーチは10月20日までに東京都のコロナ関連経営破綻が500件に達したと発表した。 東京都で最初にコロナ関連破綻が発生したのは2020年3月23日。その後、緊急事態宣言発出やインバウンドの消滅、店舗の休業や時短営業、外出自粛...

わかやま12湯サミット

観光活性化へ地域連携をカタチに 「わかやま12湯サミット」初開催(2) 「地旅」「御泉印」で温泉アピール

21/10/25    本紙から

広域連携を誓い“龍神宣言” 続いて真砂市長が「わかやまの温泉と地域の魅力について」と題し講演。その中で「アフターコロナでは、人として大切なものをどのように提供できるかが重要。特に誘客については広域による連携が大事で、12湯の皆さんが地...

わかやま12湯サミット

観光活性化へ地域連携をカタチに 「わかやま12湯サミット」初開催(1) 旅行業、宿、行政が協働

21/10/25    本紙から

和歌山県の温泉の魅力、素晴らしさをアピールする「第1回わかやま12湯サミットin龍神温泉」が10月14日、田辺市・龍神温泉の季楽里龍神で開かれた。サミットの主催は、協同組合和歌山県旅行業協会と和歌山県旅館ホテル生活衛生同業組合が連携して発足...

松坂健さん

追悼 松坂健さんを偲ぶ

21/10/25    クローズアップ

本紙25日号で、2001年4月の「健さんのシネマ大好き」から、21年8月の「健さんの観客力一本勝負」まで欠かさずコラムを執筆いただいた松坂健(まつざか・けん)さんが10月8日に亡くなった。72歳だった。旅館や飲食業界をはじめ幅広い人脈で、人...

道州制の再議論を提案

21/10/25    本紙から

JATAとANTAが共同で、斎藤鉄夫国土交通大臣へ観光促進活動促進に向けた要望書を提出した。そのなかで約40の県で行っている県内宿泊キャンペーンに関して、県域を越えた隣接県エリアにまで範囲を広げるよう要望している。また、国内旅行においてもワ...

21年10月25日号トラベルニュースat本紙

21年10月25日号 トラベルニュースat本紙

21/10/25    本紙から

観光活性化へ地域連携をカタチに 「わかやま12湯サミット」初開催 和歌山県の温泉の魅力、素晴らしさをアピールする「第1回わかやま12湯サミットin龍神温泉」が10月14日、田辺市・龍神温泉の季楽里龍神で開かれた。サミットの主催...

いばらきHappyキャンペーン

茨城空港発着便を片道2500円で 茨城県とスカイマーク、県政150周年記念で「いばらきHappyキャンペーン」

21/10/24    トラベルニュースat本紙

茨城県と航空会社スカイマークは共同で、「いばらきHappyキャンペーン」を展開する。今年迎える茨城県政150周年を記念したもので、10月27日からは茨城空港発着便を片道2500円で販売するなど観光にうれしい企画を実施。初めて今の県名が使われ...

観光庁、「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」の「災害時避難者受入施設支援事業」第2期公募を開始

21/10/23    トラベルニュースat本紙

観光庁は10月20日、各地の観光拠点の魅力、収益力向上への取り組みを支援する「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」の「災害時避難者受入施設支援事業」の第2期公募を始めた。 今回の「災害時避難者受入施設支援事業」は、コロナ禍で打撃...

トラベルニュースat本紙 カテゴリ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
持続可能な観光島四国へ・高知編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

持続可能な観光島四国へ・香川編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

持続可能な観光島四国へ・徳島編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ