トラベルニュースat本紙 記事一覧

GWは沖縄、台湾が人気トップ JATAの旅行動向調査
日本旅行業協会(JATA、田川博己会長)がまとめた、今年のゴールデンウイーク期間の旅行動向調査結果によると、旅行先は国内が沖縄、海外は台湾が前年に続き人気トップだった。 国内旅行1位の沖縄は離島を含め人気を集め、2位は東京が昨年3位か...

民泊新法施行を控え
住宅宿泊事業法(民泊新法)が6月15日から施行される。民泊新法についてネット検索してみると「民泊開業のチャンス、いよいよ到来」「民泊で稼ぎたいあなたへ イールドマネジメントの民間代行」「民泊認定申請の手続き 書類・図面は専門家へお任せ」「民...

18年4月10日号 トラベルニュースat本紙
バスツアーの新しい波 増える“クルーズバス” 豪華列車、クルーズに代表される高級志向の旅の潮流は、バスツアーにも及んでいる。座席数を減らしてファーストクラス並みの寛いだ車内空間と広々とした化粧室を備えたバス、バーカウンターが備...

国内旅行はマイナス15と低調 JATAの3月期旅行DI
日本旅行業協会(JATA)の3月期(1―3月)旅行市場動向調査の結果によると、国内旅行の景気動向指数(DI)はマイナス15で前期(10―12月)より11ポイント減少した。海外旅行は変動なしのマイナス16、訪日旅行は9ポイント減の5。全体的に...

観光庁、宿泊施設バリアフリー化促進事業を公募 5月9日まで
観光庁は3月28日、宿泊施設のバリアフリー化支援する「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業費補助金(宿泊施設バリアフリー化促進事業)」の公募を始めた。期間は5月9日まで。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け訪日外国...

旅行業の新しい潮流 ファンが認定、神社の“聖地化”(2) アニメや“嵐”も―ものがたりが人を動かす
不思議な縁に心が動く 旅行会社も注目 もともと神社は聖地だが顕著化させたのは女性とアニメファン。アニメの舞台をめぐる「聖地巡礼」の火付け役は「らき☆すた」の埼玉県鷲宮市にある「鷲宮神社」。にわかに若者が訪れるようになり何も知らなかった...

旅行業の新しい潮流 ファンが認定、神社の“聖地化”(1) 羽生結弦・カーリングでファン参拝
豪雪、極寒だった今冬を熱くさせたのが平昌オリンピック・パラリンピックだった。できすぎた感すらあったリアル王子様の復活劇やブレークタイムの「もぐもぐ」など、一大スポーツイベントから派生するリアルな“ものがたり”が衆目を集めた。そのものがたりは...

大分県日田市・逆境こそ地域力を発揮(2) 洋酒博物館や道の駅―立寄も充実、「九州観光のへそ」売り込む
多彩な楽しみ 受け入れ態勢も整う JR日田駅に近い「天領日田洋酒博物館」は、館長の高嶋甲子郎さんのコレクションを展示。洋酒の世界に憧れ13歳から収集したボトル、ポスター、グラスなど3―4万点が並ぶ。圧巻は「マッサン」のモデル、ニッカウ...

大分県日田市・逆境こそ地域力を発揮(1) 湯あみ着、テントバー―天ヶ瀬温泉の取り組み
昨夏の豪雨で、JR久大線の鉄橋流出など被害を受けた大分県日田市。一昨年の地震に続くダブルパンチだが、このまちには逆境に立ち向かう熱い人たちがいた。目的地として選ばれる地域づくりに取り組み、今年7月中旬のJR復旧による完全復興の大号砲を待つ。...

滋賀草津は「健幸都市」 ヘルスツーリズム確立目指す
滋賀県草津市が「健幸都市」を掲げている。経済誌が行っている暮らしやすさなどの都市ランキングで毎年上位にランクされ、全国的にも希少な定住人口が右肩上がりで増えている草津市。それに安穏とすることなく、高齢化・人口減少が進んでも持続可能なまちづく...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ