トラベルニュースat本紙 記事一覧

中四国発展へ協力 9県在阪事務所と受入、JTBが合同懇話会
中四国9県の観光情報を共有し集客につなげる合同懇話会がこのほど、大阪市中央区の道頓堀ホテルで開かれた。 懇話会は、中四国9県の在阪県事務所と、旅館などの観光施設、JTB国内旅行企画西日本事業部の3者が集まって定期的に開催。世話人は旅館...

JNTO、清野氏(JR東日本顧問)が新理事長に
日本政府観光局(JNTO)の新理事長に清野智(せいの・さとし)氏が就任した。任期は5年間。これにあわせ清野氏はこれまでのJR東日本の会長から顧問となった。 清野氏は1970年に東北大学法学部を卒業、日本国有鉄道に入社。JR東日本人事部...

1.0%減の3573万人泊 1月の宿泊旅行統計
観光庁がまとめた1月の宿泊旅行統計調査結果(第2次速報)によると、延べ宿泊者数は前年同月比1.0%減の3573万人泊だった。 日本人宿泊者数は同1.5%減の2945万人泊。外国人宿泊者数は同1.1%増の627万人泊となり、調査開始以来...

新社長に大西氏 名鉄観光サービス
名鉄観光サービスの新しい代表取締役社長に大西哲郎(おおにし・てつろう)氏(前代表取締役副社長)が就任した。 3月27日付。同日の定時株主総会、取締役会で承認された。前社長の日紫喜俊久氏は取締役相談役に就任した。 大西氏は1978...

23%増の250万9千人 2月の訪日外客数
日本政府観光局(JNTO)によると、2月の訪日外国人客数(推計値)は前年同月比23.3%増の250万9千人だった2017年2月を47万4千人上回り、2月単月の過去最高となった。 JNTOでは、航空路線の増便、訪日クルーズの就航など近月...

GWは沖縄、台湾が人気トップ JATAの旅行動向調査
日本旅行業協会(JATA、田川博己会長)がまとめた、今年のゴールデンウイーク期間の旅行動向調査結果によると、旅行先は国内が沖縄、海外は台湾が前年に続き人気トップだった。 国内旅行1位の沖縄は離島を含め人気を集め、2位は東京が昨年3位か...

民泊新法施行を控え
住宅宿泊事業法(民泊新法)が6月15日から施行される。民泊新法についてネット検索してみると「民泊開業のチャンス、いよいよ到来」「民泊で稼ぎたいあなたへ イールドマネジメントの民間代行」「民泊認定申請の手続き 書類・図面は専門家へお任せ」「民...

18年4月10日号 トラベルニュースat本紙
バスツアーの新しい波 増える“クルーズバス” 豪華列車、クルーズに代表される高級志向の旅の潮流は、バスツアーにも及んでいる。座席数を減らしてファーストクラス並みの寛いだ車内空間と広々とした化粧室を備えたバス、バーカウンターが備...

国内旅行はマイナス15と低調 JATAの3月期旅行DI
日本旅行業協会(JATA)の3月期(1―3月)旅行市場動向調査の結果によると、国内旅行の景気動向指数(DI)はマイナス15で前期(10―12月)より11ポイント減少した。海外旅行は変動なしのマイナス16、訪日旅行は9ポイント減の5。全体的に...

観光庁、宿泊施設バリアフリー化促進事業を公募 5月9日まで
観光庁は3月28日、宿泊施設のバリアフリー化支援する「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業費補助金(宿泊施設バリアフリー化促進事業)」の公募を始めた。期間は5月9日まで。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け訪日外国...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ