地域情報

「神戸ならでは」を体感 「おとな旅・神戸」20年プログラム、9月16日から受付開始/兵庫
兵庫県神戸市の着地型ツアー「おとな旅・神戸」の2020年プログラムの受付が9月16日12時30分から始まる。今期は10月10日―2021年3月31日の期間に全46プログラム61本を用意。地域色豊かな体験を通して「神戸ならでは」「神戸らしさ」...

愛媛県大阪事務所、やさいの日で夏野菜配布 真珠ガチャも人気
愛媛県大阪事務所は8月31日、大阪市西区・肥後橋の同事務所前で愛媛県産の夏野菜を無料で配布した。やさいの日(8月31日)にちなんだイベントで、この夏初めて行った。 イベントはJA全農えひめ、JA愛媛野菜生産者組織協議会、名京阪神愛媛会...

歩いて食べて感じる“健康県青森” 県と市、JR東日本らが「あおもりHAKKOウォーキング」/青森
青森県と青森市、青森商工会議所、JR東日本盛岡支社は10月10、11日、健康をテーマに青森駅周辺を歩く「あおもりHAKKOウォーキング」を開く。県内の発酵食品が並ぶ「HAKKOフェア」も同時開催。発酵食品と散策で、“健康県青森”の魅力に触れ...

山形、新潟、福島の3県 15日から県民割り相乗りキャンペーン
山形、新潟、福島の3県は、9月15日から県民宿泊割引の共通利用キャンペーンを行う。8日に開いた「山形・新潟・福島三県知事会議」で3県の知事が合意した。 [caption id="attachment_16024" align="ali...

東京の観光復活の施策を議論 有識者会議、コロナ偏見に対策を
東京都は9月9日、都庁で「東京の観光振興を考える有識者会議」を開き、ウイズコロナ時代の東京の観光復活のための施策について意見を交わした。会議の様子はユーチューブで生配信した。 [caption id="attachment_16008...

宿泊料補助―連泊で創作活動を支援 伊勢市がプロのクリエイターを募集/三重
三重県伊勢市と伊勢市観光協会は、市内に連泊して創作活動に取り組むクリエイターを支援する「クリエイターズ・ワーケーション」事業を実施する。現在、文化・芸術分野のプロのクリエイターを募集。参加者には宿泊料の全額補助や滞在支援金を支給し、伊勢神宮...

ディズニーの一部の土産袋 10月1日から有料に
オリエンタルランドは9月7日、廃棄プラスチック削減の一環で、売店の買物袋を10月1日から有料化すると発表した。 有料になるのは2種類(ヨコ290×タテ460ミリ、ヨコ530×タテ570×マチ90ミリ)の買物袋で、価格はどちらも20円。...

マチュピチュ=竹田城跡など「#日本のペルー」 ペルー観光庁がCP、サイトやツイッターで魅力発信
ペルー政府観光庁は、日本向けの日本向けブランディングプロモーション「意外性大国ペルー」の取り組みを展開している。9月3日には、その第2弾企画「#日本のペルー」キャンペーンをスタート。日本にあるペルーとよく似た観光地などを紹介、日本にいながら...

山形県の日本一の芋煮会、ドライブスルーチケットは完売
山形県の秋の風物詩「日本一の芋煮会フェスティバル」が、コロナウイルスの影響で今年はドライブスルー方式で9月20日に行われる。 [caption id="attachment_15842" align="aligncenter" wid...

Go To 東京:としまえん閉園 記憶残し、さよなら夏の日
としまえん(練馬区)が8月31日に閉園してから最初の週末、9月6日にとしまえんに行ってみた。 東京だけかもしれないけど、この1カ月ほど、としまえんの閉園はたくさんのメディアに取り上げられてきた。夏休み期間に入ると、コロナウイルスの影響...