花王国の宴から− 生け花山川流遠藤さん
“いつでも、どこでも、誰もが気軽に楽しめる生け花”を目指す日本家道山川(さんせん)流(遠藤祐子総家元)は4月29日、大阪府池田市の不死王閣で「花王国の宴から発信−世界平和を花達に託して!」をテーマにしたイベント「第5回日本家道山川流世界発信の日」を開いた。10歳から90歳代まで幅広い年齢層の参加者は百人を超え、会場を盛り上げた。
舞踏家の梅川壱ノ介さんによる舞の披露でスタートし、家元による生け花パフォーマンスなどが繰り広げられた。
総家元の遠藤さんは「日本家道山川流は『融和団結』を理念とし、会場の人たちがそれぞれ一輪の花を生けて、一つの『いけ花』を仕上げる新たなスタイルです。参加者全員が家庭・社会の平和を願いながら心を一つにして生けることで、世界に一つだけの『調和の花』が完成します」。
このあと参加者全員で壇上に設けられた花瓶に花を生け、大掛かりな作品を完成。会場は華やかな花々に彩られ、世界平和を願った。

会場で一人ひとりが花を生ける様子

イベントに参加した皆さん
文化 の新着記事
- 富田林寺内町で「今また美しく咲く展」 増井知恵子さん(22/06/19)
- お花とジャズ、山本能楽堂で競演 7月9日開催/大阪(22/06/19)
- ボイスドラマを機に新しい旅を—興福寺・辻明俊執事 奈良の歴史を若者にアピール(22/03/16)
- ゆいごん白書お寺版 寺社めぐりツアーに活用も(22/03/13)
- 6次化支援のビジョン共有 NPO法人農産物加工協会(22/02/13)
- “絵本の力”で人の縁を紡ぐ 須磨寺で絵本テラピー初開催/兵庫(21/11/12)
- タテ糸とヨコ糸が織りなす芸術 西陣織国際美術館館長・蔦田文夫さん/京都(21/11/11)