クローズアップ

映画のロケ地を深掘り—御所市「再開の奈良」 サンキュー観光の着地型旅行企画(1) 地元ガイドとまちを散策
日中合作映画「再会の奈良」(ポンフェイ監督)のロケ地をめぐる日帰りツアーを奈良県御所市のサンキュー観光(中島昭人社長)が実施した。 「再開の奈良」は、日本に帰国した残留孤児の養女を探しに日本へ訪れたおばあちゃんが、孫娘代わりのような若...

ゆいごん白書お寺版 寺社めぐりツアーに活用も
トラベルニュースat本紙2021年5月25日号で紹介した「ゆいごん白書」にこのほど、お寺版が登場。はっぴいandプロジェクト(大阪市中央区、辻瑞恵社長)が考案、開発した。 従来版に比べて、仏事全般に関して詳述。菩提寺と檀那寺についてや...

バスツアー商品化を提案 サンスターライン・旅行会社向けモニター(2) 奈良中南和地域編・聖徳太子、日本酒発祥がテーマ
奈良県への新たな切り口で企画した日帰りツアーは3つ。 「着物で旅する名刹」として、桜井市の長谷寺や安倍文殊院を訪ねる「和装の旅」のツアーは既報(1月1日号)したが、いずれも奈良県中部の中南和地域を目的地とした「聖徳太子をたどる」(2月...

バスツアー商品化を提案 サンスターライン・旅行会社向けモニター(1) わかやま12湯編・温泉と観光素材で新たな切り口
サンスターライン(本社・大阪市)は、関西の中小旅行会社を主対象としたモニターツアーを実施した。観光庁の「交通連携」事業として助成を受けて行ったもので、旅行目的地を奈良県と和歌山県とし、ウイズコロナ・アフターコロナ期に持続可能なバスツアーを提...

茶どころ茶園前面に観光文化の定着促す 仁王HD・岡本書明会長が開く新機軸
花と葉、菓子をセット商品化 茶の産地を盛り上げ、活性化したい―。高級輸入家具販売を中心に事業を拡大、全国展開してきた仁王ホールディングスの岡本書明(ふみあき)会長が新たなチャレンジに取り組んでいる。フリーズドライの技術を応用した日本茶...

海の京都に移住した若者たち 地方から世界につながる−Tabel代表・ハミルトン純子さん(2)/短期連載シリーズ
地域の食とアイルランド料理を融合 21年4月5日にはtabel tableの敷地内に、sanablendが運営するゲストハウス「base sanablend(ベースサナブレンド)」がオープン。古民家の暮らしの歴史を感じられる柱や空間を...

海の京都に移住した若者たち 地方から世界につながる−Tabel代表・ハミルトン純子さん(1)/短期連載シリーズ
コロナ禍で人の移動が止められて気づいた「つながり」。旅行と物販の連動で地域のファンづくりがいま求められている。「ふるさと納税」を扱う地域商社HOUKOが舞鶴で活動しているが、海の京都各地でもその設立を強く勧めている。人材はいないのではなく、...

この国のはじまりを確かめる旅 奈良・中南和地域をバスツアー(2) 最古の神社、最初の寺院などめぐる
次いで、魏志倭人伝に登場する倭国の女王・卑弥呼の陵墓と伝わる箸墓古墳(大市墓)を見学。大和千寿亭では日本の素麺発祥とされる三輪素麺をメーンにしたコース料理の昼食を食べた。料理は「素麺がこんなに美味しいものと再確認した」などと参加者に好評。た...

この国のはじまりを確かめる旅 奈良・中南和地域をバスツアー(1) サンスターラインが企画・催行
奈良県の中央部の中南和地域は「日本初」「発祥の地」と言われる資産の宝庫。観光庁「交通連携」事業のモニターツアーとして、サンスターライン(本社・大阪市)が日帰りバスツアーを昨年12月15日に行った。 ツアーは「この国のはじまりを大和で確...

OATA、恒例の高知モニターツアー 旬な施設めぐり送客増を誓う(2) 安芸・北川・南国へ
宿泊は高知市内の旅館三翠園。同館では南海トラフに備えて19年から本館高層棟を解体し、21年11月に新館「翠玉館(すいぎょくかん)」をオープン。同時に中層棟などの耐震化を図った。これにより中層棟と宴会場等からなる本館を「翠峰館(すいほうかん)...